イベント情報を読み込み中...

廣器会メンバーのみなさん
第17回学びの会合を開催致します。
是非、ご参加くださいませ。
■開催日時
2025年8月21日(木)18:30-22:00
■開催方法
リアル会場開催のみ
■会場
短歌バー銀狐
東京都台東区下谷2-13-15
日比谷線入谷駅4番出口より徒歩2分
JR山手線鶯谷駅南口より徒歩5分
入谷駅から185m
銀狐HP
https://9ingitsune.studio.site/
■学びの会合予定
登壇予定
小川優子氏
株式会社『和芸韻(アゲイン)』代表取締役社長。
文学修士
『短歌21世紀』選者、副編集長
現代歌人協会会員、中日文化センター講師。NPO日本学校教育演劇会理事。
■テーマ
一貫性
■内容
一貫性というテーマでお話しさせていただきたいと存じます。
誤りが明らかなこと以外は何も変えない疑わない。そのことによってひとつらなりの道がどんどんひらけてくるのです。
その一貫性を重視した歩み方が呼んでくれた数々の奇跡について、私の生い立ちから現在に至るまでをお話しさせてください。
■こんな方におすすめ
迷いながらも、自分の信念を貫きたい人へ
“一貫した生き方”に、背中を押されたい人へ
人生の後半に、新しい挑戦を始めたい人へ
■プロフィール
小川優子氏
1964年福島県生まれ。1992年より『アララギ』入会 清水房雄に師事、2001年第一歌集『路上の果実』上梓、2008年よりアララギ後継誌『短歌21世紀』選者、2020年『流浪の果実』上梓。 2024年都立高校教員を退職し、文芸サロン『銀狐』をオープン。
現在、株式会社『和芸韻(アゲイン)』代表取締役社長。文学修士。『短歌21世紀』選者、副編集長。現代歌人協会会員、中日文化センター講師。NPO日本学校教育演劇会理事。
事業としての野望
誰もが手軽に文化の情報を得たり、発信したり、技能を学んだり、交流したりできる文化ステーション。
活動場所として販路に欠く文芸人や演劇人の活動における諸問題を一気に解決し、文化の継承を容易にし、東京の文化レベルをアップさせる。
個人的志望
60歳を機に教員生活を退き、第2の人生を大きく切り開くために、これまでの人生すべての知識と経験と人脈を活かして、社会貢献につなげる仕事をしたいと思った。
そこで、自身の人生を豊かにしてくれた数々の文化活動に関わるところで、恩返しになる事業を考えた。
具体的には、文芸・音楽・美術・演劇などの表現者が困っている問題を発見し、解決することや、その事業や知識を後進に伝えたり、広めたりしていくことができる。
すでに多くの人から、数々のレッスンやアドバイスや交流を求められている私がサロンを持つことで、みんなのすでにある要望はもちろん、新たな問題解決にもつながり、ともに win-win の関係を築けるはずだ。
また、私的なメリット以外でも、文化そのものを守り育てたいという大きなビジョンがある。
特に、短詩型文学や邦楽や演劇表現などは、多様化と背中合わせにセオリーの衰退を辿っているので、文化の伝統そのものと技能と人をつなぐステーションとして、日本全国に発信力を持ちたいと考えた。
■参加費 6,000円(懇親会費込み)
※ 開催日の前日までにキャンセル連絡ください。
※それ当日のキャンセルは、キャンセル料6000円をいただきます。
■主催・運営
廣器会(経営者の会)
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





