イベント情報を読み込み中...
![[講師主催]0から学ぶ経営者向けBS/PLの読み方・活かし方講座 〜人件費・原材料高騰を乗り切ろう〜](https://cdn.peatix.com/event/4421739/cover-9ENNDu96aZGnATVJdENa5tnVYil63P2m.jpeg)
人件費、原材料が高騰している今だからこそ、自社の数字の流れをおさえ、次の一手を打ち出しましょう!
------------------------------------
■イベント概要
日 時:2025年6月5日(木) 19:00~20:00(18:45受付開始)
定員:4名
参加費:1,000円(税込)
開催場所:ONthe UMEDA WorkRoom
(https://onthe.osaka/access)
------------------------------------
「売上は右肩上がりなのに、なぜ資金繰りが改善されないのだろう?」
「人件費が上がっているいま、新しい社員を採用しても良いのだろうか?」
「お金の心配をしているのは自分だけで、従業員にも危機感を持って働いて欲しい」
このような悩みを抱えられている経営者は非常に多いのではないでしょうか??
この悩みを解決するためにも決算書くらいは読めるようになろうと思っても、
そのような時間もなかなか取れないと思います。
ただ、会社の数字を認識していない事が理由で、
「正しいと思っていた戦略を実行すると赤字が拡大していた。」
「値引きをして売上数量は増えたが、結局赤字になっている。」
など、意図した行動が影響し、会社の存続が危ぶまれる事もあります。
そんな経営者様に、今回は決算書で押さえるべきポイント(100%理解する必要はなく、20%のおさえるべきポイント)を解説いたします。
■参加対象者
・現在の経営課題を明確に把握できていない
・実行した戦略が正しかったのか、効果検証ができていない
・従業員にも、会社のお金の流れを理解して働いて欲しい
・第三者からの提案を実行するべきが自身で判断できるようになりたい
・知り合いの経営者から決算書を読めるようになった方が良いと言われているが、勉強する時間が無い
・一度、決算書を読めるように勉強したが、いまいち実務との繋がりが理解できなかった
■イベント概要
今回のイベントではこんな事をお話します。
・BS、PLが読めなかったがために起こった失敗事例
・鵜呑みにしてはいけないアドバイスとは
・BS、PLの読み方
・BS、PLの活かし方
・具体的な改善事例
■講師の実績
・20以上の税理士事務所と提携し、法人の財務改善提案を実施
・コスト削減(通信費、地代家賃などの固定費)提案ノウハウ有り




■イベント参加特典
・戦略立案の壁打ち面談(無料、1回)
・各専門家、士業のご紹介
■イベント参加後の効果
・「売上は上がっているけれども資金繰りが悪化している」、その原因を把握できるようになる。
・自社の状況を的確に把握できるようになる。
・課題を言語化でき、解決に向けたアクションが明確になる。
・目標達成のためにお金がいくら必要か計算できるようになる。
・外部からの助言を鵜呑みにせず自身で意思決定できるようになる。
・社員にも会社のお金の流れを認識させ、経営者感覚で仕事をするよう指導できる。
プロフィール

マスター:土屋 威幸(ツチヤ タケユキ)
Granny Smith株式会社勤務
経営学修士(MBA)
今までの経験、知識を活かし、「将来の不安を無くす」をモットーに法人・個人の皆様のご相談にのっております。
家族は妻・娘2人・犬(マルプー)
9時半~16時半で働き、育児と家事に積極的に関わっています。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





