【六大学DX講師が登壇】オンライン・経営者交流会
経営者、個人事業主向けの交流会です。
今回、中央大学および東京理科大学の非常勤講師 寺澤 慎祐氏を招待しております。
★こんな方にピッタリ★
・ビジネスの集客に悩んでいる、31歳~47歳の個人事業主、経営者の方
・将来起業を目指している、23歳~39歳の会社員
・これから新しい事業を展開したいという、35~51歳の中小企業経営者の方
・ご自身でも交流会やコミュニティを運営している、25歳~41歳の一人社長
・IT企業にお勤めの会社員、幹部の方
・オンラインでのセミナー、イベント参加が好きな方
※上記以外の方も大歓迎です!
【参加費】
・初参加の方:無料
・2回目以降:1,000円 ※アンケート、感想に回答いただけたら無料になります
【場所】
ZOOM
※ZOOMのミーティングID・パスワードは、セキュリティの観点から個別にお送りいたします。
不明な方は、主催者までご連絡ください。
【申し込み方法】
・主催者もしくは参加者にメッセージ後、本イベントページにて、参加ボタンを押下してください。
・キャンセルの場合は、その旨を主催者へメッセージください。
【講師】
寺澤 慎祐(てらざわ しんすけ)
◆プロフィール
従業員数24名から1万人規模の企業に勤務し、日本のベンチャー企業から伝統的な日本企業、大手外資系企業や外資系ベンチャーまで幅広く経験してきました。職務もプログラマーからビジネス開発まで多岐にわたり、職種や会社の規模、資本形態においてバランスよく多様なキャリアを積んできた。
長年IT業界で働いてきたが、MBA論文執筆を通じて、企業の業務効率や生産性を向上させるためには人材や組織への投資が不可欠だと考えるようになり、IT&マーケティングコンサルタントから人材組織コンサルタントに転向した。現在は、新規事業創出を目指したアート思考経営や、ポジティブな組織づくり、そしてDXの支援を行っている。
現在は、サンクイット社とエム・クエスト社の代表を務めるほか、アート思考経営アカデミーを主宰し、中央大学で「人的資源管理論」を教え、東京理科大学では「アート思考経営で実現するDX」を教えている。さらに、アブストラクトペインティングのアーティストとしても活動している。
専門分野は、アート思考経営や組織開発・チームビルディング、コンピテンシーマネジメント、リーダー育成、従業員エンゲージメントの向上、マーケティングです。
2011年に英国国立ウェールズ大学でMBA(経営学修士)を取得
著書は「マーケティングの必勝方程式(マイナビ出版)」
【掲載担当】
斎藤 和明(さいとう かずあき)
◆プロフィール
元芸人のIT研修講師
横浜経営者交流会主宰
株式会社ラブサバイバー 代表取締役
ワタナベコメディスクール第16期卒業
先輩がイモトアヤコ、後輩が厚切りジェイソン
1984年埼玉県坂戸市生まれ。幼少期は、年が近いことから兄弟三人で遊ぶことが多く、テレビゲームやおもちゃの取り合いになることが日常。気の弱い性格のため、兄弟喧嘩ではいつも次男に負けていた。そのせいで、自分に自信が持てず自己否定感が強くなる。
中学時代、ハグキが出ているという理由で学年全員からいじめを受ける。同級生から「ハグキ、ハグキ」と言われ続けたため笑うことが怖くなり、卒業アルバムの写真撮影時は、約100人中1人だけ引きつった笑顔の写真が残る。高校入学後に、ますます自己否定感が強くなり、家出や自殺未遂を繰り返すようになる。大学時代には「富士の樹海」で睡眠薬自殺を試みるも、見知らぬ男性に救助され、九死に一生を得る。
大学卒業後は、IT企業に就職。日本人、外国人合同での技術研修テストでは、全新入社員のうち最下位。気分の浮き沈みが激しく、会社を休みがちになったとき、心療内科からうつ病と診断される。
就職してから数年、自己嫌悪に悩まされるが「現状を変えたい」との思いから、タレントのハライチ、イモトアヤコ、あばれる君を輩出したお笑い養成所「ワタナベコメディスクール」に入学。会社員として勤めながら、お笑い芸人としてライブ出演等を行う。
お笑い芸人活動を通じて、面白いことを常に考えるという習慣を作る。さらに会社外の人間との交流が、ライブ集客において重要であることにも気付く。その過程でうつ病を克服し、交流会やセミナー、イベントで社外の人脈づくりを拡大させる。
結婚、妻の出産を機にお笑い芸人活動を引退。元お笑い芸人なのに面白くないと言われることも度々あるが、自分の欠点をあえて見せることで初対面とも親近感を持ってもらえるようになる。芸人時代に培った人脈術・交渉術を活用し、転職を重ねるごとに100万、200万と年収アップに成功。社外のコネクションを活用することで、20分の社長面接後、その場でキャリアアップの内定をもらう。
2017年、茨城県を中心に活動する人材派遣会社へ就職。
約1,100名の会社で、IT部門の立ち上げに当初から関わる。お笑い芸人時代で培った交渉術・人脈活用術を生かし、歴代最速および最年少でIT部門のマネージャーに就任。ITエンジニアとして働く中、昼休みを利用しながら社内外の人間とコミュニケーションをとる。
2018年、社内で唯一のIT研修講師に抜擢。翌月、未経験から営業に転身し、トップセールスとなる。自社および他社の新入社員研修を行いつつ、営業および人事も兼任。
2019年、フリーエンジニアとして独立した後、株式会社ラブサバイバーを設立。
IT業界からうつを無くすことを使命とし、SEと会社のマッチング支援や企業研修を主な事業とする。
現在は、リアルでの企業研修だけでなく、オンラインでの講話や研修、法人向けコンテンツ作成を行う。
同年、最も難しいと呼ばれる朝の経営者セミナーにて、1年で約115名の新規参加の経営者を動員する。
ビジネスミーティングでは、入会前から数え24週連続で新規ビジターを招待。
大手上場企業でも一目置かれる、新進気鋭の起業家。
2024年、自身2冊目の著書「エンジニア・コミュニケーション」を出版。
趣味はゲーム(遊戯王)、モーニングセミナー。
◆自己紹介◆
【元芸人エンジニアが教える】技術以外にやるべき54のこと
youtube.com/watch?v=Jo96Dxgz0gA&t=1s
◆代表著書◆
「キャリアアップと年収アップをかなえる エンジニア・コミュニケーション」
www.amazon.co.jp/dp/4495541617
◆マネーの虎・南原社長のYouTube企画(ソーシャルビジネスの虎)に出演◆
https://youtu.be/FNGOody-HNc?si=C9v46RdmKRFUiHyr
※イベントページ移行中のため、同じ内容が掲載される場合があります。
予めご了承ください。