イベント情報を読み込み中...

※別サイトでのお申し込みとなります。「お申し込みはこちら」を押下すると別サイトに遷移します。
※本イベントへの参加申し込みには、会員登録が必要となります。

予測不能な変化が続く今日のビジネス環境では、市場トレンドを的確に捉え、迅速に企業価値に転換することが不可欠です。それには、AIに代表される革新的な技術をエンタープライズワイドに展開し、データを駆使した意思決定と業務遂行を実現することが鍵となります。企業がAIによって生み出す価値とは何か、そしてそれをドライブするためにIT組織はどうあるべきか──。『IT Trend 2025』では「不確実性に挑むエンタープライズAI」をテーマにAIをはじめとするテクノロジのトレンドと戦略のあり方について、ITRアナリストが専門分野の知見やリサーチ結果を紹介し、国内のITエグゼクティブに対して提言を行います。
名 称:IT Trend 2025 『不確実性に挑むエンタープライズAI』
会 期:2025年11月18日(火)10:00~17:55 (受付開始 9:30~)
会 場:京王プラザホテル 5Fコンコードボールルーム
主 催:株式会社アイ・ティ・アール
協 賛:ServiceNow Japan合同会社 、アトラシアン株式会社、伊藤忠テクノソリューションズ株式会社、サイボウズ株式会社
対象者:ユーザー企業の経営者、CIO、経営企画部門・情報システム/DX推進部門 IT業界の意思決定者の方々
※参加対象に含まれない方よりお申込みを頂いた場合は、参加をお断りさせていただく場合がございます。予めご了承ください。
参加費用:22,000円(税込)
※招待IDをご利用される場合は無料となります。
「IT Trend 2025」では、企業が直面する不確実性を突破するヒントが凝縮されています。基調講演『AI駆動エンタープライズへの変革』では、AIを全社規模で活用し、新たな価値創出とビジネス成長を実現する戦略を提示。特別講演では、アサヒグループホールディングスが「2025年の崖」問題に挑む実践的な内製化戦略を紹介します。また、最新の『IT投資動向調査2026』の結果を基に、DX・AI投資の潮流と企業が取るべき戦略を解説します。経営とIT双方の意思決定に直結する必聴プログラムです。
【基調講演】
『AI駆動エンタープライズへの変革』
株式会社アイ・ティ・アール プリンシパル・アナリスト 浅利 浩一
AIに代表される革新的技術をエンタープライズ全体に展開し、ビジネス課題の解決のみならず、新たな価値創造を実現する変革が、いま企業に求められています。さらに、エンタープライズAIはIT部門の役割を根本から問い直し、ビジネス成長の戦略的パートナーへとパラダイムシフトをもたらします。 本講演では、AIを単なるコスト削減と生産性向上のツールとして位置づけるのではなく、企業全域においてAI主導のビジネス機会を創出するための指針を提示します。
【特別講演】
『AIの攻めと守り、業務にどのように組み込むのか』
NTTドコモソリューションズ株式会社
ネットワーククラウド事業本部 プラットフォームサービス部 部長
駒沢 健 氏
昨今のAIは非常に便利ですが、使い方を誤ればビジネスに大きな影響を及ぼしかねません。しかしながら、AI時代と言われる現在、AIと上手に付き合うことが求められていますが、その正解はいまだ確立されていません。本講演では、NTTグループにおいてAI活用をどのように促進し、AIガバナンスを確立し、そして実業務にどのように適用しているかを余すところなくご紹介します。
【特別講演】
『『IT投資動向調査2026』が示すDXとAI投資の最新動向』
株式会社アイ・ティ・アール アナリスト 村井 真人
生成AIの急速な進展により、企業活動のさまざまな分野で活用が進み、新たな価値創出が加速しています。この技術革新が人々の意思決定プロセスや社会構造にまで影響を及ぼす中、企業はIT投資戦略の方向性や配分の見直しを迫られています。本講演では、ITRが本年8~9月に実施した最新の『IT投資動向調査2026』の分析結果を基に、国内企業のIT投資の現状とともに、DXおよびAI関連の投資動向について解説します。
これら以外にもアナリスト・セッションやゲストセッションを予定しています。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





