イベント情報を読み込み中...

▼開催日や詳細ならびにお申込みは、下記サイトから
・ベーシックコース(2日間)
https://bm-onlineshop.jp/Form/Product/ProductList.aspx?cat=001020&_area1=%E8%BF%91%E7%95%BF
いまさら聞けない、ブランド体系の基礎を学ぼう!【経営者おススメ】
『約4,000名以上のブランド・マネージャーを輩出してきた
ブランド・マネージャー認定協会によるカリキュラム』
「独自性のある新商品・サービスを開発したい」
「変化の激しいなかで、経営の軸がほしい」
「なかなか採用でいい人が採れない」
「ブランディングを自社でやろうとしたけど上手くいかなかった」
商品・サービスに限らず、経営や採用においても
ブランディングの重要性は高まってきています。
ただ、「ブランド」「ブランディング」という言葉は、
徐々に世の中に浸透してきているものの、
その定義や構築のメカニズムに関しては、企業によってバラバラ。
感覚的で、不明瞭なまま進めている企業もあります。
ロゴやスローガン、プロモーションなど、
ブランディング活動全体における断片的な部分を手掛けているだけで
「ブランディング」と言っている企業も多いのが現状です。
本講座では、一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会によって
体系立てられたカリキュラムで、ブランドの基礎知識と
構築ステップについてレクチャーし、実践ワークも行います。
【講座の特長】
・一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会によるカリキュラム
※発足15年以上、4,000名以上のブランド・マネージャーを輩出
・実務でブランディングを手掛けている現役のプロがトレーナー
・体系立てられたブランドの定義・構築ステップ(実務への再現性)
【こんな方を対象としています】
●経営者・個人事業主
●広報・経営企画室・マーケティング担当者
●クリエイター(ディレクター・デザイナー・ライターなど)
●士業(弁護士、税理士、医師、代議士など)
●コンサルタント・研修講師
【特典】受講者には、【ブランド経営戦略コミュニティ】に招待。ブランディングのリテラシーを高め、実践したい方々への啓蒙&実践共有コミュニティで、各種セミナー内容のアーカイブ共有、ブランド・ブランディングに関する情報発信、実践共有の勉強会、定期的な相談会などを行います。
https://www.facebook.com/groups/brand.management.strategy
【学びの内容】
■1日目:ブランドの基礎知識をしっかりと学ぶ
ブランド戦略とブランドマネージャーの役割 / ブランドとは何か? /
ブランドの歴史 / ブランドの種類 / ブランド認知のされ方 / ブランド構築の概要 /
ブランド要素とブランド体験 / ブランドの重要性 / ブランド構築におけるマーケティング
■2日目:ブランド構築の「型」8つのステップが手に入る
ブランド構築のステップ / ブランド構築の8つのステップの実践(ワーク)
グループワークやディスカッションを豊富に盛り込んだ、
単なるブランド知識に対する「座学」ではない、
アクティブな講座です。
たくさんのブランド事例やブランディング、マーケティング知識、
グループでの発表など盛りだくさんの内容で、
あっという間の2日間です。
【ブランドの基礎知識と構築ステップ概要を学び、実践ワークを行う2日間】
※ブランド・マネージャー認定協会のオリジナルテキストをお渡しします。

ブランドの基礎をしっかり学べる

「ブランド」については学者や書籍によって定義が異なっており、
これがブランド構築の大きな障壁になっていると考えられます。
当協会では「消費者の視点からみたブランド」を定義付けし、カリキュラムを作成しました。
またブランド戦略とは、経営戦略から一貫して派生するものであり、一貫性の重要性を説いております。
8つのステップ「型」が手に入る
協会独自のカリキュラムである「ブランド構築のステップ」は、
自社またはコンサルティングの現場で使えるように再現性を重視した「型」の形になっています。
この「型」に合わせてブランド構築することにより、
ブランド構築が今まで以上に容易になり、またブランド構築が行き詰まった時でも
ステップを見直すだけで問題点が明確になるように作られています。
ブランド・マネージャー認定協会
2級資格認定書が手に入る
ベーシックコースを修了後に2級資格認定試験を受験し、合格すれば
ブランド・マネージャー認定協会2級資格を取得することができます。
また、HPや名刺にも協会のロゴを使用できるので、
第三者機関に承認されたブランド・マネージャーであることをPRできます。
▼開催日や詳細ならびにお申込みは、下記サイトから
・ベーシックコース(2日間)
https://bm-onlineshop.jp/Form/Product/ProductList.aspx?cat=001020&_area1=%E8%BF%91%E7%95%BF
【トレーナープロフィール】
株式会社テングッド 代表取締役社長
名引 佑季

クリエイティブ・コンサルタント
● MBA(経営学修士)
● 一般財団法人ブランド・マネージャー認定協会 トレーナー
● インターナル・ブランディング(コンサルタント)
● 一般社団法人総合経営管理協会認定 採用コンサルタント
●一般社団法人採用定着支援協会 採用定着士
●エンゲージメントカード認定ファシリテーター、COO代行講座修了
関西学院大学出身。求人広告会社にコピーライターとして入社し、3000件以上の求人広告制作を手掛ける。その後、株式会社パラドックスに転職し、ディレクター兼コピーライターとして、数々の企業の採用コンサルティングや各種採用ツールの企画・制作、ブランディングを手掛けた後、独立し、株式会社テングッドを創業。また、2018年2月にネコ関連ビジネスのベンチャー企業である株式会社ねここちを設立し、その代表も務めている。
受賞歴
日本BtoB広告賞(経済産業大臣賞)、ブランド・マネジメントアワード、FCC賞、CCN賞、宣伝会議賞(協賛企業賞)、映画ノルウェイの森コトバの森キャンペーン(大賞)、販促会議賞(協賛企業賞)、ピンクリボンデザイン大賞(優秀賞)など
【株式会社テングッドHP】
https://www.tengood.co.jp
●問い合わせや無料相談はこちら
https://tengood.co.jp/contact
●ブランド経営戦略コミュニティ(Facebookグループ)
https://www.facebook.com/groups/1132292634210806
【運営オウンドメディア】
●≪CBOメディア≫
社内でブランディングを推進するための基礎知識と事例を学べる情報発信サイト
https://cbo-media.com
●≪採用参謀≫
IndeedやGoogle仕事検索との連携などで、採用力を高める伴走型コンサルサービス
https://saiyosanbo.tengood.co.jp
●≪リクラス≫
採用のプロクリエイターによる高級ブース装飾制作サービス
http://soushoku.tengood.co.jp
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。
![[特別講演]食べチョク流・広報PR 〜9年間の試行錯誤を実例ベースでお話しします〜](https://cdn.peatix.com/event/4687322/cover-u5s3AoM4Pd0f8Fcr6WlGMOlLc0wtHhpN.png)




