イベント情報を読み込み中...

経営を、もっと“納得感のあるもの”にしたい。
そう願うすべての経営者の方へ。
このまま、何年、何十年も、今の状態で経営を続けていけるのか?
売上はある、組織もある──けれど、どこか噛み合わない。
現場が動かない、施策が空回りする、思いが伝わらない。
そんな日々の中で、気づいている“ズレ”や、“このままでいいのか?”という問い。
でも、ただ変えるのではなく、一度立ち止まって整理したい。
自分の判断や感覚を丁寧に見直し、
これからの経営を“納得できる形”で整え直していくこと。
このセミナーでは、
「なぜ“自分の判断軸”で経営した方がうまくいくのか?」という問いに対し、
中小企業の現場と組織が実際に変わり出す「再設計3つのステップ」をもとに、
経営のリアルと本質を、具体的に見つめ直す時間をお届けします。
STEP1|判断のズレは、なぜ現場に伝播するのか?
-社長の判断や感情が、無意識に組織に影響している構造を捉え直します。
STEP2|自分の判断軸は、どこから来ているのか?
-経営の判断に影響する価値観やパターンを整理し、整えるべき軸を見つけます。
STEP3|整えた判断軸を、経営にどう落とし込むのか?
-意思決定や施策にどう反映させるかを整理し、現場を動かす第一歩を明確にします。
平良 和久(たいら かずひさ)
経営変革の伴走者/アリアットコンサルティング株式会社 代表取締役
![]()
22歳で飲食業をゼロから立ち上げ、3年で年商1億円規模へと成長させたのち、事業売却。
その後、従業員として入社した中小企業で成長戦略を推進し、社長に就任。事業承継を通じて会社を次のフェーズへと導いた。
さらに、上場準備中のホールディングス企業にて“中継ぎ社長”を経験。
変革が必要な企業に内部から入り、戦略の立案と現場実装の両輪で経営改革を牽引。
複数の企業で“中継ぎ社長”として経営再建を担い、現場の混乱・財務危機・組織の停滞など、リアルな修羅場を数多く経験。
組織の仕組み化や事業の黒字化、人材育成、幹部の再編成などを実行してきた。
「中小企業は、社長の“判断軸”が整っていなければ、決して成長しない」
という確信をもとに、経営者の“願い”や“納得”を出発点とした「整える経営」の支援を展開。
表面的なアドバイスではなく、価値観・感情・経営判断をつなぐ“実践型の再設計支援”を行っている。
という実感をもとに、経営者の“願い”や“納得”を出発点とした「整える経営」の支援を展開。
表面的なアドバイスではなく、価値観・感情・経営判断をつなぐ“実践型の再設計支援”を行っている。
▶ note記事はこちら:https://note.com/taira_ariat/n/ncbfd48f01fe5
アリアットコンサルティング株式会社
事業内容:経営変革支援/経営再設計プログラム/後継者育成・実践伴走
あなた自身の納得感から、会社を再び前に進めるために。
まずは、このセミナーで一緒に整え直す時間を持ちましょう。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





