イベント情報を読み込み中...

Japan CxO Awardの説明会です。
アワードの受賞はメディア露出、登壇依頼、社員の有識者化にも寄与します。本アワードは今年からはじまりました。初年度は受賞の狙い目でもあるため、本アワードの運営責任者の方に審査ポイントなどについて解説いただきます。
▫️Japan CxO Awardとは?
「Japan CxO Award」は、CxOの優れた功績を表彰し、そのキャリアの魅力と重要性を社会に広めることを目的としています。本Awardでは、厳正な審査を経て選ばれたCxOに対し、客観的な評価、企業ブランディング、そして特別なCxOネットワークを提供します。
公式Webサイト:https://japancxoaward.org/
▫️開催概要
表彰の対象者:「CxO”相当”の部門長として責任と権限を持つ」方(例:CHROではなく、人事「部長」であっても、実際に管掌役員レベルで責任と権限を持っている方は対象です)
表彰部門:各部門、最優秀賞と優秀賞があります。売り上げ規模や従業員数を基にエマージング/メジャーに分けて審査します。(部門:事業部門、技術部門、管理部門、人事部門、セールスマーケ部門、その他部門、グローバルチャレンジ部門、ローカルリーダー部門、U40部門、over60部門、ハードシングス部門)
選考基準:くわしくは開催概要をご覧ください。https://japancxoaward.org/about
応募期間:2025年9月30日(火)24:00まで
<登壇者プロフィール>
株式会社BNGパートナーズ 代表取締役社長 蔵元二郎
1975年生、鹿児島県出身。九州大学経済学部経済工学科を卒業後、一部上場金融機関にて、人事・経営企画・金融庁対応に従事。その後、スタートアップ企業で新規事業の立ち上げ、大手ベンチャー企業で人事部長・海外事業部長・新規事業部長・社長室長などを歴任し、27歳で株式会社ジェイブレインを共同創業、取締役最高執行責任者に就任。上場直前期にリーマンショックを経験した後、2009年にBNGパートナーズを設立。代表取締役に就任(現任)。
鹿児島イノベーションベース理事、情報経営イノベーション専門職大学客員教授なども務める。
【当日のスケジュール】
・自己紹介【10分】
・Japan CxO Awardの開催概要と審査ポイント【45分】
・質疑応答【35分】
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。

![[特別講演]食べチョク流・広報PR 〜9年間の試行錯誤を実例ベースでお話しします〜](https://cdn.peatix.com/event/4687322/cover-u5s3AoM4Pd0f8Fcr6WlGMOlLc0wtHhpN.png)



