イベント情報を読み込み中...

当セミナーは、AIセキュリティLLC及びTIS株式会社の共催で実施いたします。
昨今、サイバー攻撃の入口は日々増加し、防御側は「どこから塞ぐべきか」を判断するのがますます困難になっています。本セミナーでは、単なる脆弱性一覧ではなく、実際の攻撃手順を想定した「攻撃経路可視化」と優先順位付けのアプローチに焦点を当てます。「形だけ」の理想論ではなく、脆弱性の発見から解決まで踏み込んだ実践的な視点から、組織が本当に必要とするセキュリティ強化の方法を具体的に学ぶことのできるセミナーです。
従来の脆弱性管理は「リスト化」にとどまり、実際にどの経路から攻撃が成立するのか、どの修正を優先すべきかが見えにくいのが実情です。
その結果、現場では「何から手をつければよいかわからない」や「担当者に依存して作業が回らない」という課題が生じ、作業の属人化や内製化の難しさにも直面しています。
本セミナーでは、攻撃経路の全体像を踏まえたうえで、現場目線で対応すべき優先順位を整理し、限られたリソースで最大の効果を出す方法を紹介します。
また、セキュリティを「導入して終わり」にせず、組織として定着させるための内製化の課題と、属人化を防ぐ具体的なアプローチについても解説します。
机上論ではなく、実際のお客様環境で見えてきた課題と解決のヒントを共有します。
10/15(水)12:00~13:00
①会社紹介・登壇者紹介
②セッション
③質疑応答・アンケート
登壇者①:岡本 大介
所属企業:TIS株式会社
役職:セクションチーフ
取得資格:情報処理安全確保支援士(登録番号第028189号)
業界知見:業種業界問わず、ITセキュリティに関するプロダクトやサービス全般
略歴:セキュリティソリューションを提供する部門で、サービスの企画・開発と、顧客へのセキュリティ提案を行うプリセールス。これまでのエンジニア経験で得た、ハードウェアやインフラ、システム運用の知見を基に、ITセキュリティに関するグランドデザインやロードマップの策定から、プロダクトの導入、運用までフルスタックでの支援を行う。
登壇者②:植草 大地
所属企業:AIセキュリティLLC
役 職:コンサルティング事業本部 Director
略 歴:イエラエセキュリティ→Accenture CyberSecurityにてセキュリティコンサルタント&エンジニアとして各種PJTに従事。イスラエル企業と日本国企業の合弁会社設立に伴う支援やM&Aに伴うデューデリジェンスにおけるセキュリティ調査・PMI支援という難度の高いPJTもデリバリーしてきた実績を有する。動的なリスクアセスメントとして第三者検証(脆弱性診断)の経験においては、300件以上の脆弱性診断支援実績も有する。その他にも、顧客提示ドキュメントをベースとした机上ペネトレーションテストの実施や、セキュリティイベントへの登壇を経験する。
【注意事項】
Peatixアカウントのメールアドレスが最新のアドレスになっているかどうかご確認ください。 古いメールアドレスなどでご登録されていますと、参加用URLのお知らせがお届けできません。内容およびタイムスケジュールは予告なく変更される場合があります。営業、採用、勧誘活動を目的としたご参加はかたくお断り致します。参加目的が不適切だと運営側が判断した場合には、参加をキャンセルさせていただく場合がございます。あらかじめご了承ください。参加申し込み後のキャンセルは、できる限りご遠慮ください。応募者多数の場合は、抽選とさせていただく場合があります。予めご了承ください。
【個人情報の取り扱いについて】
■個人情報の取り扱いについて
入力されました個人情報は、TIS株式会社(以下、TIS)、およびAIセキュリティ合同会社(以下、AIセキュリティ)が厳重に管理し、以下の活動に利用いたします。
■Cookieの利用について
TIS、およびAIセキュリティの一部ページや一部の提供するサービスでは、クッキー(Cookies)やウェブ・ビーコン(web beacon)を使用しています。クッキー(Cookies)は、再度訪問された際、より便利にTIS、およびAIセキュリティ提供のWebサイトを閲覧していただくためのものであり、お客様のプライバシーを侵害するものではなく、またお客様のコンピュータへ悪影響を及ぼすこともありません。なお、お客さまのブラウザに関する情報の収集を希望しない場合は、インターネット閲覧ソフト(ブラウザ)をご自身で設定することにより、クッキー(Cookies)の機能が働かないようにすることも可能です。クッキー(Cookies)機能が働かない場合、サービスの一部機能をご利用頂けない可能性もございますのであらかじめご了承ください。ブラウザの設定方法は各ソフトの製造元へお問い合わせください。
TIS、およびAIセキュリティの「個人情報保護方針」及び「個人情報の取り扱い」に関する詳細につきましては、以下をご参照ください。
■TIS株式会社:個人情報保護方針:https://www.tis.co.jp/privacypolicy/
■AIセキュリティ合同会社:個人情報の取り扱い:https://aisecurity.co.jp/privacypolicy
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





