イベント情報を読み込み中...

=================
▼お申し込みはこちら(外部リンクに遷移します)
https://hubs.ly/Q03QHBD70
=================
このたび、IR向上委員会とnote株式会社は共催で、「IR義務化時代の情報発信」をテーマにセミナーを開催することになりました。
IR向上委員会の会員ではない方も参加可能なイベントになりますので、ご興味のある方は是非ご参加下さい。
【こんな方におすすめ】
・企業のIR担当、広報担当の方々
・企業の経営者やCFO、経営企画部、財務経理部などの方々
7月から東証においてIR体制の整備が義務化されるなど、上場企業におけるIRや情報発信の重要性が年々高まりを見せています。
しかし、まだIRに慣れていない企業からは、決算短信や有価証券報告書などの開示義務がある数値や書類以外の、情報発信をするメリットが分からないという声も良く聞かれます。
一方で、株式会社シュタインズとMIHアドバイザリー株式会社が共同で実施した「高出来高企業」に関する独自調査によると、適時開示の多さが、一定程度、出来高向上に相関しているという調査結果も出てきているそうです。
noteでも企業のIRの可能性に数年前から注目してきましたが、こうした出来高向上が、IRの情報発信でまず目指すべき指標と言えるのかもしれません。
そこで、このセミナーでは、IR体制が義務化される現在において、上場企業は投資家に向けてどのような情報発信をすべきなのか、また投資家は企業のどのような情報を求めているのか、登壇者の皆さんと一緒に考えてみたいと思います。
==================================
【開催日時】
2025年12月4日(木) 19時〜21時 (18時半 受付開始)
・19:00〜19:30
第一部:IRにおいて企業はどのような情報を発信すべきなのか
後藤敏仁さん FiNX株式会社 代表取締役
牧 知秀さん MIHアドバイザリー株式会社 代表取締役CEO
齊藤 大将さん 株式会社シュタインズ代表取締役
・19:30〜20:00
第二部:成功事例に学ぶ企業のIR発信事例
三井俊治さん 株式会社ユナイテッドアローズ 経営戦略本部 IR部 部長
聞き手
徳力基彦 noteプロデューサー/ブロガー (note)
・20:00〜21:00
交流会 (※お食事のご用意はありません)
================
【ご視聴および観覧について】
以下いずれかの方法で参加可能、どちらも事前申し込みが必要です。
お申し込みいただいた方はアーカイブ動画も視聴できます。
1)Zoomウェビナーで視聴
・配信URLは参加お申し込み後、メールにてご案内いたします。
(第一部と第二部のみ配信します)
2)弊社イベントスペース(note place@四ツ谷駅 徒歩5分)にて観覧
・席数の関係上、お申し込み時に「観覧」を選択されなかった場合、当日のご入場はお断りさせていただきます。また、定員に達し次第締め切らせていただきます。
・ビルの入り口が20時に施錠され、入場できなくなりますのでご注意ください。
【定員】
・Zoomウェビナー視聴は無制限
・会場で観覧は定員80名に達し次第、募集締め切り
【参加費】
無料
【参加方法】
以下フォームに必要事項をご記入の上、お申し込みください。
記入いただくメールアドレス宛に届く自動送信メールが参加確定のご案内となります。
=================
▼お申し込みはこちら(外部リンクに遷移します)
https://hubs.ly/Q03QHBD70
=================
==================================
・後藤敏仁さん
FiNX株式会社 代表取締役
バイザー株式会社では、事業責任者として、自治体向けSaaSプロダクトを業界シェアNo1に。その後、トビラシステムズではCFOとして、2019年に旧東証マザーズ上場を果たし、その後旧東証一部への市場変更を達成しました。
上場後は、自らIRの責任者として企業価値向上に向けて、機関投資家向け対応や、個人投資家向けのコミュニケーションに携わってまいりました。
そうした経験を活かし、IR向上委員会という発行体向けの勉強会コミュニティを立ち上げ、上場企業のCFOやIR担当者の皆様、IR関連事業者様と定期的に学び、情報交換しております。
・牧 知秀さん
MIHアドバイザリー株式会社 代表取締役CEO
慶應義塾大学卒業後、外資系コンサルティング ファームを経て、外資系証券会社3社(モルガン・ス タンレー、JPモルガン、ドイツ証券)にて、20年近く に渡り機関投資家向けのコーポレートアクセス部を 統括する。
ドイツ証券退職後、2020年3月に事業会社向けIR 支援会社としてMIHアドバイザリー株式会社を設立 し、代表取締役に就任。中小型の上場企業を中心 に、IRコンサルティングおよび海外機関投資家の紹 介サービスを提供している。
・齊藤 大将さん
株式会社シュタインズ代表取締役
情報経営イノベーション専門職大学客員教授。 エストニアの国立大学タリン工科大学物理学修士修了。 データサイエンスをもとに、本事業では株や企業等のファイナンシャル分析等を行う。
・三井 俊治さん
株式会社ユナイテッドアローズ 経営戦略本部 IR部 部長
新卒でオーディオメーカー入社後、広報業務を担当。その後フィルムメーカーの広報を経て、1999年に株式会社ユナイテッドアローズ入社、株式の店頭公開を前に企業広報業務の立ち上げを行う。以後、広報業務を中心に行いつつ、2010年よりIR業務に業務領域を拡大。国内外の機関投資家対応、個人投資家対応を行いながら、統合レポートの製作など間接的IRを担当する。2022年より新たなIRメディアとしてnoteの活用をスタート、適時開示+αの情報開示拡充に向けて試行錯誤中。
==================================
問い合わせ
notepro-cs@note.jp
※キャンセル・欠席などのご連絡は不要です
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。


![[特別講演]食べチョク流・広報PR 〜9年間の試行錯誤を実例ベースでお話しします〜](https://cdn.peatix.com/event/4687322/cover-u5s3AoM4Pd0f8Fcr6WlGMOlLc0wtHhpN.png)


