イベント情報を読み込み中...

人口減少、国際化、価値観の多様化。
変化のスピードが加速するいま、私たちはまさに“転換点”を迎えています。
必要なのは、「より高い視座から未来を捉える力。」
本セミナーでは、登壇者たちがそれぞれの高い視座から、どのように成長曲線を描き、未来を切り拓こうとしているのかを探ります。
これは、新たな挑戦と可能性を見出す、学びと交流の場です。
あなた自身の“未来の成長曲線”を描くヒントを、ぜひここで掴んでください。
【イベント概要】
日 時:2025年12月10日(水)
会 場:八芳園(東京都港区白金台1-1-1)
公式サイトはこちら ▶︎https://happo-en.com/
時 間:セミナー 13:00〜17:45
交流会:18:00〜20:00
対 象:ホテル・式場経営者・マネージャー、ウエディングプランナー、
イベント&ミーティングプランナー、広報・マーケティング担当者、興味のある方
定 員:80名限定
参加費:20,000円(事前申込制)交流会費用含む
※領収書の必要な方は受付にてお渡しいたします。
申込締切 11月30日
【タイムスケジュール】
🕐 13:00 受付開始
🕐 13:30〜14:15 トークセッション1️⃣
第一部【転換―TEANKAN―】
テーマ : 「日本の美意識の凝縮をコンセプトに生まれ変わった八芳園リニューアルについて」
変化の時代をどう乗り越え、組織を導いているのか。ハードの一新に込めた「生涯顧客への仕掛け」など
現場運用・ブランド強化など参加者が聞きたいを本音でお話しいただきます。
ゲストスピーカー
◾️関本 敬祐 Keisuke Sekimoto 氏
株式会社八芳園 取締役総支配人

【PROFILE】
2005年に八芳園へ新卒で入社。
入社3年目でバンケットサービス支配人に就任。
婚礼部門やや企画・PRなど多岐にわたる業務の責任者を歴任し、2018年にサービス部門の統括支配人に就任。
ブライダル事業のみならず、地方自治体連携事業や新規店舗開業にも携わる。
2024年3月に福岡県天神に新規開業したTHE KEGO CLUB by HAPPO-ENをはじめ、2025年の八芳園リブランディングプロジェクトの推進などグループの運営を推進している。
2023年10月より現職
ファシリテーター
◾️小谷 由美子 Yumiko Kotani
一般社団法人国際婚礼文化協会 監事
株式会社カーロカーラ 代表取締役
【PROFILE】
婚礼事業歴40年、式場を持たず顧客直接のプランニング事業30年。
現場と生活者の目線で伴走し、旅館・ホテル・式場・プロデュース各社と協働。
立場に縛られずフラットに婚礼市場を読み解く稀有なファシリテーター。
利害を横断して合意形成を導く対話設計で、学びと実装を結ぶ。
🕧 14:15〜15:15 【八芳園施設見学ツアー】
「八芳園リニューアルの美意識を五感で感じる」
今年10月に生まれ変わった八芳園。
「伝統美と現代性の融合」をテーマに、空間のしつらえ、照明、動線のすべてに“日本の美意識”が息づいています。
本ツアーでは、改装のポイントや設計思想を実際にご覧いただきます。
五感で感じる“おもてなし空間の進化”を体感いただきます。
-----------------------------------------------------------------------------------
🕐 15:15〜16:15 トークセッション2️⃣
第二部「転換―TEANKAN―」
テーマ : 「若者が描く日本の観光 新フォーメーション」
人口減少や価値観の変化が進む中、観光の形も大きな転換期を迎えています。
本セミナーでは、次世代を担う若手起業家やクリエイターが集い、これからの“日本の旅”のあり方を探ります。
電動移動カー事業を展開する【eMoBi】をはじめ、地域体験・サステナブル観光・デジタルツーリズムなど多様な視点から、
若い世代が思い描く新しい観光の形をトークセッション形式で発信。
未来の日本観光に必要な発想と挑戦を共有する時間です
◾️トークセッションゲスト
株式会社eMoBi ▶︎htps://www.emobi.co.jp/
代表取締役 石川 達基 氏
※ゲスト予定者、IT企業、ウエディング企業、地方創生事業関係者など、決定次第、随時公開。
ファシリテーター
◾️井上 義則 Yoshinori Inoue
・株式会社八芳園 代表取締役社長
🕓 16:15 – 16:45(30 分)
企業プレゼンテーションタイム
-----------------------------------------------------------------------------------
🕓 16:45〜17:45 トークセッション3️⃣
第三部「転換―TEANKAN―」
テーマ:動き出した「世界と地域を結ぶ交流の未来」
ブランドを再定義する視点
インバウンド市場のリアルな変化
スタッフのモチベーションデザイン
“地域×体験”で生まれる新しい価値
ゲストスピーカー
◾️山本 牧子 Makiko Yamamoto 氏
・株式会社Finesse Hospitality Management 代表取締役
・MPI Japan Chapter 名誉会長
・MICE 専門家
【PROFILE】
京都新・都ホテルで宿泊業務を経て、フォーシーズンズホテルやメリルリンチで国際的MICE運営に携わる。
現在は(株)Finesse Hospitality代表として、MICEコンサルや講演、地域創生を推進。
観光庁表彰・MPI会長賞受賞など、業界を牽引するリーダー。
ゲストスピーカー
◾️井上 義則 Yoshinori Inoue 氏
・株式会社八芳園 代表取締役社長
・株式会社八芳園エリアプロデュース警固、株式会社交流コンテンツプロデュース、
・株式会社八芳園ヒューマンリソースマネジメント 代表取締役
・DMO GATEWAY高輪・品川 会長

【PROFILE】
2003年に八芳園入社後、4年で婚礼組数をV字回復させ、2,000組に倍増。
その後、MICE産業へ参入し、2020年東京大会ではホストタウン活動の食と文化交流を担当。
2023年に代表取締役社長に就任。
「サステナビリティを実現するパーパス経営」を掲げ、文化を中心軸としてビジネスを再定義し、文化資産の継承と経済的成長を両立させる「文化資産を活用した総合プロデュース企業」としての変革を推進する。
ファシリテーター
◾️山下 裕乃 Hirono Yamashita
・株式会社オータパブリケイションズ サポーター
・やました合同会社 CEO
・一般社団法人日本ホテル・レストランサービス技能協会 理事
・一般社団法人アジア未来文化交流会 理事/事務局長

【PROFILE】
大学卒業後、国内外の旅行エージェントに従事。
ブライダル産業新聞社を経て、ホテルレストラン向け業界専門誌㈱オータパブリケイションズ入社。
3年前に退社後、飲みにケーションと一期一会を大切に人と人をつなぐことをよろこび&活力に日々邁進中。
-----------------------------------------------------------------------------------
【交流と親睦の和】
🕔 18:00〜20:00 【交流会(ネットワーキングパーティ)という忘年会】
講師・参加者が一堂に会する自由交流の時間。
八芳園のシェフが手掛ける軽食とドリンクを囲みながら、
業界を超えたつながりを深めていただけます。

【主催者メッセージ】
これは、新たな挑戦と可能性を見出す、
学びと交流のプラットフォームです。
一歩先を見据えるリーダーたちが、
“未来の成長曲線”を描くためのヒントを
ここで掴んでください。
山下会代表 山下 裕乃
【主催・協力】
主催:やました合同会社 「山下会」
共催:一般社団法人国際婚礼文化協会
協力:株式会社八芳園 ほか
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





