イベント情報を読み込み中...

スタートアップの会計において最も重要なテーマのひとつが「収益認識」です。
売上を「いつ・いくらで・どのように計上するか」という会計知識は、スタートアップ経営者/CFOや監査法人だけでなく、VC/CVC、証券会社など幅広い関係者にとって避けて通れない課題となっています。
本イベントでは、近年の不正事例やEY新日本有限責任監査法人の藤原選氏によるコラム「スタートアップの収益認識健全化に向けた内部統制の実践」を踏まえ、スタートアップ特有の複雑な事業モデルにおける収益認識のリスクと対策を学びます。
登壇者は、EY新日本有限責任監査法人の藤原氏・持永氏、CrossOver法律事務所代表弁護士で上場審査部のご経験を持つ尾下氏。モデレーターは当協会事務局長の玉木氏が務めます。
実例をもとに、適切な会計リテラシーを実務にどう生かすかを具体的に解説します。
さらに、現地開催ならではの活発な質疑応答やディスカッションを通じて、健全な経営基盤を築くために欠かせない「リアル」な知識のアップデート機会としてご活用ください。
皆様のご参加をお待ちしております!ぜひ奮ってご参加ください。
▼ こんな方におすすめ
・日時:10月29日(水)19:00 ~20:30(18:40開場)
・場所: EY新日本有限責任監査法人 会議室
・住所:〒100-0006 東京都千代田区有楽町1丁目1−2 東京ミッドタウン日比谷 日比谷三井タワー
・定員:30名程度
・開催形式:現地開催のみ
・主催:一般社団法人スタートアップ協会
※ 本イベントは、【会員枠】【ご招待枠】【一般枠(抽選制)】の3つの申し込み区分をご用意しております。
- 【会員枠】【ご招待枠】の方は、優先的にご案内いたします。
- 【一般枠(抽選制)】は、参加確定ではなく事前登録となります。
ご登録いただいた方の中から抽選を行い、10月27日(月)までに結果をご連絡いたします。
※ 会場の詳細(会議室等)は、会員枠・ご招待枠の方を含め、参加が確定した方にのみ後日ご案内いたします。
19:00~19:05 オープニング・登壇者紹介
19:05~19:30 第一部:知識編 スタートアップにおける収益認識の基本と注意点
19:30~20:10 第二部:実践編 実例から学ぶ、不正を未然に防ぐリテラシー
20:10~20:25 QAセッション
20:25-20:30 クロージング
※構成は一部変更になる可能性があります。

藤原 選 氏
EY新日本有限責任監査法人 企業成長サポートセンター IPOグループ統括
パートナー
https://www.ey.com/ja_jp/people/hitoshi-fujiwara
公認会計士。入社以来30年以上にわたり上場企業の会計監査とともに、製造、外食、IT、芸能など多様な業界でIPO(株式上場)・スタートアップ支援に従事。
企業成長サミットやIVSなどでの登壇、YouTubeでの発信、執筆を通じて、IPOに関する知見の共有に注力。
日本医療ベンチャー協会 理事(現任)、経済産業省「Healthcare Innovation Hub」アドバイザー(現任)、厚生労働省・経済産業省の調査研究事業委員、インパクトIPOワーキンググループ委員を務めて、社会的インパクトのあるプロジェクトにも関与。 主な著書・執筆(共著含む)に、「新株予約権付融資の会計処理・評価」(税務弘報 2024年8月号 特集)、『金庫株の資本戦略』、『外食産業のしくみと会計実務Q&A 第2版』がある。

持永 勇登 氏
EY新日本有限責任監査法人 企業成長サポートセンター IPOグループ統括
シニアマネージャー
公認会計士。2016年 新日本有限責任監査法人入所(現EY新日本有限責任監査法人)後、メーカー(機械事業)やゲーム事業など複数の上場企業の監査を担当。
また、IPO準備会社の監査実務も多く経験し、2022年10月に現部署へ異動。現在はSaaS事業やAI関連事業を中心として、スタートアップの監査業務を多く担当。
ならびに企業成長サミット等のEY主催のイベントを運営。その他執筆活動として、共著「これですべてがわかるIPOの実務」(中央経済社)。

尾下 大介 氏
CrossOver法律事務所
代表弁護士・ニューヨーク州弁護士・公認会計士
https://crossoverlaw.jp/
公認会計士としてIPO支援業務に従事後、弁護士として長島・大野・常松法律事務所(東京・New York)にて多数のM&Aや会計関連紛争案件に従事。東京証券取引所(日本取引所自主規制法人)上場審査部に第1号弁護士として出向し、総務担当者として多数のIPO案件に関与した後、CrossOver法律事務所を設立。現在は、IPO関連の論点に関しては、IPO準備企業、主幹事証券会社、IPOコンサル、監査法人等に対して助言を提供している他、IPO準備企業の社外取締役、社外監査役としての経験も有する。IPO関連セミナーへの登壇実績は30回を超えている。

玉木 諒 氏
一般社団法人スタートアップ協会
事務局長
2007年よりあらた監査法人(現 PwC あらた有限責任監査法人)にて上場企業や外資系企業の法定監査業務に従事。その後、山田ビジネスコンサルティング株式会社にて国内企業の事業再生コンサルティング、株式会社サムライインキュベートにてシード期のスタートアップ投資やファンドレイズを行う。2017年、SmartHRに入社し、2018年1月に取締役CFOに就任。コーポレート体制の整備や資金調達業務の推進に従事した後、2023年10月より常勤監査等委員を務め、2025年3月にSmartHRを退社。
※重要:必ずご確認ください。
このサイトから本イベントにお申込みいただいた場合、以下についてご同意いただいたものと見なします。
本イベントへのお申込みでご提供いただきましたお客様情報は、一般社団法人スタートアップ協会(以下、「当協会」という。)が適切に管理し、当協会が提供するサービスおよびこれに関連するイベントなどのご案内目的で利用いたします。
ご登録いただいた個人情報は、当協会のプライバシーポリシー(https://www.startup-kyokai.org/PrivacyPolicy)に基づいて管理されます。
1. 個人情報の取り扱いについて
a. 当協会は、お申込み時にお申込み用のフォームに登録される個人情報(ご氏名、ご連絡先その他のご入力いただいたすべての項目。以下、個別にまたは総称して「個人情報」という。)を以下の目的で取得し利用いたします。
i. 本イベントの適切な運営管理の実施
ⅱ. 本イベントに関するご連絡、情報の提供
ⅲ. 本イベントに関するお問い合わせへの対応、回答
ⅳ. 当協会が提供するサービス及びイベントなどのご案内
b. ご登録いただく個人情報は、本イベントの協力企業のほか、次の場合を除き、ご本人の同意なく第三者に提供いたしません。
i. 法令に基づく場合
ⅱ. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、ご本人の同意を得ることが困難であるとき
2. 成果物の利用・公開について
a.当協会は、本イベントの撮影写真、収録映像・音声並びに関連資料及び素材等(それらに含まれる肖像及び著作物を含み、以下「成果物」という。)につき、当協会または第三者が提供するウェブサイト(SNS を含む)、各種媒体、宣伝販促物に掲載する等、公開することができます。
b.前項に基づく公開において、個人情報や写真・映像等の肖像が表示される可能性があります。この場合でも、お申込者は肖像権やプライバシー権等の権利を行使しないものとします。またお申込者は、表示された写真・映像等を本イベントにかかわる告知以外の目的で二次利用しないものとします。
本イベントにつきましてご不明な点等ございましたら、Peatixメッセージもしくは下記まで遠慮なくご連絡くださいませ。
一般社団法人スタートアップ協会事務局
Email:staff@startup-kyokai.org
================================
一般社団法人スタートアップ協会
https://www.startup-kyokai.org/
・Facebook: https://www.facebook.com/startup.kyokai.org
・Twitter: https://twitter.com/startup_kyokai
・LinkedIn: https://linkedin.com/company/startup-kyokai
・note: https://note.com/startup_kyokai
お問合わせ先:staff@startup-kyokai.org
スタートアップ協会は、スタートアップによるスタートアップのための非営利団体として2022年に設立。「スタートアップの互助により、日本をスタートアップのための世界最高の環境に進化させる」をミッションに掲げ、スタートアップ経営者が主体となり、スタートアップにかかる課題の収集と解決に取り組んでいます。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





