イベント情報を読み込み中...

少子化による入園児の急激な減少は将来を不安にし、保育者のなり手が減少している危機感が募る、そんな現社会。選ばれることを目指す時代は過ぎたと感じ、保育施設の積極的な運営に舵を切ろうと考える経営者の方は多いのではないでしょうか。
今回は、保育の質にこだわりながら、強い組織づくりを目指し実践を重ねる経営者の方に直接情報発信をしていただくことで、保育施設チーム経営の可能性について探求したいと思います。
共有したいのは「自立している」「大変さや責任もあるが仕事が面白い」そんな職員の姿が見られる園のイメージ。
組織が個から成ると考えれば、職員のキャリア形成という視点も重要です。
成功も失敗もある実践例に学び、経営する地域は違えど共通する本質とは何かを参加者同士で考え合う機会を提供します。
---------------------------------------------------------------------------------
【日時】 6月4日(水)13:00~17:00
【会場】ホテルオートリ 2F会議室
【費用】無料
【定員】20名
---------------------------------------------------------------------------------
【ゲスト】坂本喜一郎(さかもときいちろう)先生
社会福祉法人たちばな福祉会 RISSHO KIDʼS きらり岡本 園長
一般社団法人 Learning journey 理事
「こどももおとなも生きることをとことん楽しめる保育デザイン」をメインテーマに、保育環境・組織マネジメント・保育者養成を研究。
『ヴィジブルな保育記録のススメ』(すずき出版)、『コンパス保育内容「環境」』(建帛社)など、執筆・協力も多数。
---------------------------------------------------------------------------------
【セミナー内容】
・基調講義
・ゲスト講義
・パネルディスカッション
● 社会も人も変化している!...保育施設はどうする?
ー 今必要な “組織開発” という考え方
● チーム経営ってつまりどういうイメージ?
ー 園長が手を繋ぐべきは誰なのか
● 今求められる職員のキャリア形成とは?
ー 職員育成の在り方を見直そう
---------------------------------------------------------------------------------
━━━━━━━━主催━━━━━━━━━
一般社団法人日本保育チームマネジメント協会
Mail:jetma_k@jetma.or.jp
HP:https://jetma.or.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





