イベント情報を読み込み中...

経営の中心は「人」へ。
社員が辞めない。人が育つ。そんな会社をつくるには?
“とりあえず採用”の時代は終わり、
これからの企業成長のカギは、「今いる人をどう活かすか」となりました。
採用難、人手不足、若手の定着率低下――
こうした“人”の課題は、会社の成長を止める大きな要因です。
本イベントでは、中小企業でもすぐに取り入れられる“人を活かす経営”の考え方と、
健康経営の実践例をもとに、社員がいきいき働く職場づくりのヒントを共有します。
👇こんな方におすすめ!
✅ 採用・定着・育成に悩んでいる経営者・人事担当者
✅ 健康経営に興味があるが、どこから始めればいいかわからない方
✅ 「人に投資できる会社」になりたい中小企業経営者
【講演テーマ】
1️⃣ 人を軸にした経営のこれから
――学びの視点からひもとく、「人的資本経営」の本質
・・・学術的な立場から、“人を活かす経営”の考え方をわかりやすく解説。
変化の時代における「人」と「組織」の関係性を見つめ直します。
2️⃣ “健康経営”が会社を元気にする
――現場の実践から見る、人事が経営を動かすヒント
・・・実際に企業で成果を上げている取り組み事例を紹介。
採用・定着・生産性向上を実現するための実践ポイントをお伝えします。
3️⃣ これからの“人”の課題に、どう向き合うか?
――社員がいきいき働く会社をつくるために
・・・学びと実践をふまえて、明日からできる「人を活かす経営」の一歩を考えます。
【タイムテーブル】
🕢 18:30〜18:35|オープニング
🧩 18:35〜18:55|基調講演①(学術的視点)
テーマ:
人を軸にした経営のこれから
――学びの視点からひもとく、「人的資本経営」の本質
💡 18:55〜19:15|基調講演②(実践的視点)
テーマ:
“健康経営”が会社を元気にする
――現場の実践から見る、人事が経営を動かすヒント
🤝 19:15〜19:35|トークセッション
テーマ:
これからの“人”の課題に、どう向き合うか?
――社員がいきいき働く会社をつくるために
🍷 19:35〜20:00|交流会
登壇者・参加者同士で意見交換を行う時間です。
--------------------
【日時】
2025年11月25日(火)18:30~20:00
【場所】
QUESTION
〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る 下丸屋町390-2
https://question.kyoto-shinkin.co.jp/
【登壇者情報】
🔳 同志社大学政策学部/総合政策科学研究科教授:田中 秀樹
1981年生まれ。 同志社大学文学部教育文化学科(現 社会学部教育文化学科)卒業。
同志社大学大学院総合政策科学研究科前期課程・後期課程修了。
京都精華大学助手,同志社大学技術・企業・国際競争力研究センター研究員,青森公立大学経営経済学部講師,京都学園(現 京都先端科学)大学経済経営学部准教授を経て,2020年同志社大学政策学部准教授,2024年より現職。 専門は,人材マネジメント論,経営組織論。
🔳 lei consulting代表/国家資格キャリアコンサルタント:柏木 裕之
元ワコールキャリアサービス代表取締役社長、元ワコール健康保険組合常務理事。
新卒で(株)ワコールに入社し、営業・商品企画を経て、労働組合副委員長として人事制度改革に参画。
その後人事・総務教育部門を経てHR関連会社の社長として6年、
さらに健康保険組合の常務理事として7年間、健康経営®の推進を担う。
在任中には6年連続で健康経営銘柄に選定。
社外でも健康経営やキャリア形成をテーマとした講演・研修を多数実施。
元「健康長寿のまち・京都市民会議」理事、元「京都市国民健康保険事業の運営に関する協議会」委員、元「京都府後期高齢者医療協議会」委員など、公的機関での健康・福祉政策にも関わる。2023年にワコールを退職し、現在は起業家支援・経営コンサルティングを行うlei consulting代表として活動中。
🔳 株式会社とける 代表取締役:柴田涼平
「未来が歓迎する環境を想像×創造する」をビジョンに掲げる、株式会社とけるの創業者。
事業成長の核心は「人」と「組織」にあると考え、持続可能な組織基盤の構築を支援している。 現在は、コミュニケーションを起点として「事業と顧客に向き合える組織基盤」を実現するサービス "MICHIRU" を展開。組織内の見えにくい課題を可視化し、理論と実践を通じた解決へと導くアプローチで、企業の持続的な成長を力強くサポート。多くのコミュニティ形成やファシリテーション、人材育成に携わってきた経験を持つ。
【ファシリテーター】
🔳株式会社SOU 代表取締役 / 株式会社とける CAO :仲田 匡司
沖縄県那覇市生まれ。名古屋・大阪・京都育ち。
2013年からNPOにて産学・地学・公民連携による課題解決プロジェクトの企画・運営コーディネートを担当。
2019年秋にフリーランスに転身。個人事業と並行して株式会社MIYACOに所属し、10代の起業・自己実現を支援するプログラム開発と運営を担当。また、企業の課題を対話を通じて発見し、根治するための解決設計や、新規事業の立ち上げ支援のアクセラレーションにも携わる。
2023年6月株式会社SOUを設立。個人・組織の想いに寄り添いながら実行までを支える“伴走家“に。対象は、小学生から大学生、経営者、会社員、行政、まちづくりと広がっている。
【主催】
株式会社とける
【共催】
QUESTION
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





