イベント情報を読み込み中...

このセミナーは、その次の一歩 「DXO導入」を検討する方のためのリアルとプロセスの共有の場です。
DXO(ディクソー)は、誰でも意志決定ができ、社員の自律が加速する組織デザインプログラム。
体験、そして、実践へ。
組織が進化し、社員のwell-beingが高まっていくために必要なことを、実践者・開発者と語り合いましょう。
【こんな方におすすめ】
RINGO100本植樹プロジェクトの申し込み・実施済み企業
DXOワークショップ体験会の参加者
自律分散型組織・ティール組織・DAO・進化型組織に関心がある方
組織の意志決定の仕組みを本気でアップデートしたいリーダー・経営者
【この説明会で得られること】
DXOとは何か?概要と導入ステップ
実践者の生の声(リアルな変化・つまずき・乗り越え方)
自社で導入するための具体的な流れ・費用・体制
よくある不安や疑問へのクリアな回答
【開催概要】
日時:2025年6月29日(日)20:00〜21:00
場所:オンライン(Zoom)
費用:無料

「Green propの自律分散型組織への歩み」
2022年にDXOを導入。自律分散型経営を実践し、まもなく3年が経つ。
社員一人ひとりが自走し始めるまでのリアルな変化と葛藤をお話しいただきます。
1994年株式会社筑紫環境保全センター(現 株式会社Green prop)に入社。2002年より副社長として実質的な経営を担い、2013年代表取締役に就任。美容業界という前職の経験を生かし、廃棄物処理のコンサルティングサービスやCSR・ブランドづくりを展開。2012年に3R推進全国大会にて「環境大臣表彰」受賞。グループ会社の代表も担い、環境・CSR分野からステークホルダーのサスティナビリティ向上に邁進している。

DXOの全体像と導入ステップを、はじめての方にも分かりやすくナビゲート。
手放す経営ラボラトリー所長 株式会社手放す経営ラボラトリー代表取締役
早稲田大学卒。スタートアップから大企業まで、あらゆる組織課題の解決に携わってきた。
その数800社以上。お会いした経営者は4000人を超える。その過程で起きるさまざまな出来事も実況中継している。趣味は畑仕事と茶道。2018年に手放す経営ラボラトリーを設立。「管理しない経営」「誰もが意思決定できる組織」「給与は話し合って決める」「理念も事業計画もない」など最先端の組織や経営スタイルを研究。進化型組織のリサーチ数では日本屈指。経営を進化させるプログラム「DXO(ディクソー)」を開発。全国の企業への導入支援を行っている。 また自社でも“手放す経営“を実践。勤怠管理やマネジメントを手放し、経営権も分散化するなど、身体を張った実証実験を行っている。
神奈川県出身。現在は福岡と横浜の二拠点生活。

「うちの会社でも本当にできる?」
「すぐに自律分散組織に移行するのは難しい」
「社員になんて説明したらいいか分からない」
「社内の問題が山積しているけれど大丈夫なのか」
導入時の不安あるあるに、開発者自身が本音でお答えします。
立命館大学卒
オリジナル化粧品の製造販売を行う会社を経営。オリジナル美容メソッドと共に世界7カ国へ展開するビジネスを構築。その後 「ごきげんな世界」を実現すべく、手放す経営ラボラトリーに研究員第一号として参加し、マーケティング、コーチング、NVC、チームビルディングの考えを融合させた進化型組織デザインプログラムDXOを開発。これまでに、商社や病院、サービス業など、様々な業種、規模の組織へDXOを提供し、ごきげんに進化型組織への歩みに伴走している。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





