イベント情報を読み込み中...

私たちは、「仕事(役割)の価値」と「会社への貢献(利益)」
に基づいた、透明性の高い「給与設計®︎」で、これらの悩みを
解決します。
社長が非効率な労務・給与で悩む時間を大幅に削減し、
会社の成長に注力できる環境を実現します。
従業員5名~100名以内だからこそ実現できる!
複雑な人事評価に頼らない、シンプルで公平、
儲かる給与体系の作り方。
・人事評価が形骸化し、社員のやる気を引き出せていない…
・給与や賞与の決め方に、明確な根拠がなく悩んでいる…
・会社の利益が上がっても、社員にどう還元すればいいか分からない…
・採用や定着に「給与」がネックになっていると感じる…
社長、その給与の悩み、『給与設計Pro』で解決しませんか?
“仕事”で評価する。
でも、その”仕事”、本当に見えていますか?
社長は社員との間に、こんなギャップを感じていませんか?
ビジョン・方向性: 社長は長期戦略、社員は目先の業務…
業務の優先順位: 社長は成長・変革、社員は現状維持…
評価・フィードバック: 社長は成果重視、社員はプロセス固執…
変化への適応: 社長は変革推進、社員は変化に抵抗…
効率性・イノベーション: 社長は革新期待、社員は対応できず…
自律性・責任: 社長は自律期待、社員は指示待ち…
なぜギャップが生まれる?
新人・中途採用者への期待表明不足(何をすべきか分からない)
中小企業の現実:社長も社員も兼務が多く、互いの業務を把握しきれない。
結果:会社(社長)が見ているつもりの社員の
「日々の仕事」が見えていない。
つまり・・・
公平な評価と効果的な人材育成のためには、まず
「仕事(業務)の見える化」が必要です。
そのギャップ、「業務の見える化」アプリで解決します!
時間管理だけでは人は育たない。
「労働時間内に、価値ある仕事をしているか?」
を把握することから始めましょう。
このアプリは、「給与設計」の土台となる客観的なデータを提供し、
日々の業務を通じた人材育成を可能にします。
まずは、無料セミナーで「給与設計」の全貌をご確認ください
人事評価制度を導入したけど、うまくいかなかったという
社長に聞いて欲しい内容です。
・給与設計の考え方では、
等級号俸制を採用せずに、もっと柔軟に○○します
仕事と公平性に焦点をあて
また「同一価値労働同一賃金」を念頭に公平な基準を創れる
給与設計という考えを具現化しました。
無料セミナーでは、その詳しい内容や事例を交えてご紹介します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●講師紹介
株式会社給与設計事務所
代表取締役 小代史章
神戸大学卒。一般社団法人給与設計士協会 認定給与設計士として、給与設計業務に携わる。会計事務所勤務を経て、給与設計Pro のソフトウェアが完成し(株)給与設計事務所が設立をうけて代表取締役に就任。全国の中小企業200 社に給与設計を導入している。
■対象者:経営者
■時 間:11:00~12:00
■会 場:WEB(ZOOMを使用して行います)
■定 員:5名(先着順)※定員になり次第締め切りとさせて頂きます。
■受講料:無料
受講者の声はこちらから
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
なお、以下の方についてはお断りさせて頂いております。
1.同業と思われる方々
2.個人事業主様
3.学生様
につきましては、お断りさせていただいております。
また、事情によりお申込みをお受けできない場合がございます。
予めご了承ください。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





