イベント情報を読み込み中...

2025年9月1日(月)〜10月3日(金)の1ヶ月にわたり、株式会社博展と京都アンプリチュード株式会社と株式会社日吉屋が共同で開催する『伝統工芸×デザイン×テクノロジー 新しい伝統工芸の開発プロセス展』。
開催に際し、特別講演会(要予約制:無料)を実施致します。
京都の伝統工芸の美しさと、それを支える繊細な技術、さらにデザインとテクノロジーを掛け合わせたことによって新たな可能性を魅せたプロセスや想い、今後の可能性などについて様々な方とお話し致します。
※講演会終了後に別途「日吉屋工房見学ツアー」見学プログラムもご用意しております。
ツアーお申し込みや展覧会概要詳細は特設サイトをご確認ください。
https://kogei-art.hakuten.co.jp
----------
<こんな方におすすめ>
・日本の伝統工芸品の価値や新たな魅せ方を模索したいと考えている方
・日本の伝統工芸品を制作、または関連事業を行っている方
・日本の伝統工芸品に興味がある方、または美術に触れたい方
・デジタルコンテンツやテクノロジーの可能性を広げたいエンジニアやディレクターの方
・デザイナー/アーティスト/プランナー/企業のクリエイティブ部門に所属する方
・共創のきっかけやインスピレーションを探している方
・思考の過程や他者の考え方に触れたい方など
----------
▶︎特別講演会情報
<#1 ご挨拶と展示会開催について>
9/19(金)13:00~13:15
登壇者:京都アンプリチュード株式会社 代表取締役 首藤 晃弘氏/株式会社博展 代表取締役 社長執行役員 COO 原田 淳氏/株式会社日吉屋 CRAFT-LAB 代表取締役 西堀 耕太郎氏
内容:開催に伴いまして共催3社各社の代表挨拶
<#2 Red Dot グランプリの受賞と伝統工芸の可能性について>
9/19(金)13:15~13:45
登壇者:京都アンプリチュード株式会社 取締役 新門 政志氏/株式会社日吉屋 CRAFT-LAB 代表取締役 西堀 耕太郎氏
/株式会社博展 空間デザイナー 伊藤 愛希氏/株式会社博展 Construction Manager 熊崎 耕平氏
内容:国際的な評価を受けた受賞作品の背景を紐解き、伝統工芸の新たな価値創出の可能性について語ります。
<#3 ブランドの基点としての伝統工芸>
9/19(金)13:45~14:15
登壇者:登壇者:京都アンプリチュード株式会社 Brand Advisor(元エルメス・インターナショナル 副社長)齋藤 峰明氏
内容:多くの高級ブランドの起源は、伝統工芸にあり、職人たちが時代を超え人々の豊かな生活を支えてきた。
体験価値が重視される今、工芸の役割が再評価される。
▶︎主催企業について
株式会社博展についてもっと知りたい方はこちら
京都アンプリチュード株式会社についてもっと知りたい方はこちら
株式会社日吉屋についてもっと知りたい方はこちら
▶︎個人情報の取り扱いについて
ご記入いただいた個人情報および本イベント当日受付にてご提出いただきます名刺記載の個人情報につきましては、主催者である企業3社は以下のプライバシーポリシーに基づき、適切に取り扱わせていただきます。
・株式会社博展:https://www.hakuten.co.jp/privacy-policy
・京都アンプリチュード株式会社:https://amp-kyoto.co.jp/privacy-policy.pdf
・株式会社日吉屋:https://wagasa.com/ja/privacy
お申し込みに際しましては、上記に同意されたものとみなさせていただきます。
開催時間までにイベント参加申し込みを登録して、会場にお越しください。
※当日受付時にお名刺を1枚頂戴致します。
※駐車場はございませんので、公共交通機関をご利用ください。
※より多くの方にご参加頂けるように、ご登録後のキャンセルは必ずご連絡をお願い致します。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





