イベント情報を読み込み中...

最近、証券口座の乗っ取り被害が相次ぎ報道され、大手証券会社でも数千万円規模の不正出金が確認されるなど、大きな社会問題となっています。
被害者の多くは「IDやパスワードを厳重に管理していた」と証言しており、それにもかかわらず攻撃者は何らかの手口で本人になりすまし、株を勝手に売買するなどの被害をもたらしています。
原因としては、フィッシングサイトによってログイン情報をだまし取られたケースが考えられますが、なぜここ最近で被害が急増しているのでしょうか?
それには「生成AIの存在が影響しているのではないか」という指摘も増えてきました。
かつては怪しい日本語で見抜けた詐欺メールも、今では一見して判断できません。
中小企業も無関係ではなく、今や誰もが標的となり得る時代です。
不自然さのない日本語、巧妙ななりすまし、信頼を装った詐欺──
もはやセキュリティ対策をしていない企業が狙われる時代ではなく、対策が甘い企業が狙われる時代に突入しています。
本セミナーでは、情報セキュリティ初心者の方でも分かりやすいように、
「知る」「守る」「備える」 の3つのステップで、中小企業に必要な実践的対策をお伝えします。
☑なぜ今、中小企業が標的になるのか?
☑サイバー事故が起きるとどんな損害が発生するのか?
☑社内でまず取り組むべき“コストをかけない対策”とは?
☑万が一に備えるサイバー保険の仕組みと活用方法
「何から始めればいいか分からない」という中小企業経営者や担当者の方、ぜひご参加ください!
専門知識がなくても大丈夫。実践的で分かりやすい内容で、すぐに役立つ知識をお届けします。
(保険の売り込み等は一切ありませんので、安心してご参加ください!)
2025年7月11日(金) 15:00~16:30 【90分】
※質疑応答も含めた時間となります。
オンラインセミナー(Microsoft Teams)
先着順無料
「知る」では、最新のサイバー攻撃の脅威やサイバー事故発生時の影響、経営者の責任を知って頂きます。
![]()
「守る」では、情報セキュリティの考え方や対策など自社を守るために実施すべき事をお伝えします。
![]()
「備える」では、サイバー事故が発生した際を想定して事前に備えることや、対策の1つとして推奨されているサイバー保険についてご案内します。
![]()
情報セキュリティ対策で「何をすればよいか?」と悩んでいる中小企業経営者(または担当者)
※弊社の競合となる企業様はお断りさせて頂いております。
https://safety-i.com/blog/seminar/cyber-insurance-genai/
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





