イベント情報を読み込み中...

稲盛和夫氏の追悼記念誌には、氏の教えを受けて経営者として、そして一人の人間として「覚醒」した多くの方々の、深い感謝と決意が綴られています。本ワークショップでは、稲盛経営研究者によるファシリテーションのもと、参加者同士が徹底した対話を重ねます。稲盛和夫という稀代の経営者の「生きざま」と照らし合わせながら、
といった根源的な問いに、真摯に向き合います。
追悼文に込められた実践知と感動体験を手掛かりに、参加者同士の活発なディスカッションを通して、自信の経営軸や人生観を問い直し、学びを深めてゆくことを目的としています。このプログラムは、経営者育成の教育的プロセスとして体系的に構築されています。
-------------------------------------------------------------------------------------------------
概 要
-------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2025年7月31日(木)18:30ー19:50
主 催:早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター「稲盛経営の現代的意味を考える研究会」
共 催:早稲田大学イノベーション・ファイナンス国際研究所
参加費:無料
-------------------------------------------------------------------------------------------------
プログラム
-------------------------------------------------------------------------------------------------
登壇者:青山敦
(立命館大学テクノロジー・マネジメント研究科教授、
早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センター「稲盛経営の現代的意味を考える研究会」招聘研究員)
ゲスト:川端 健嗣氏
(株式会社カワタキコーポレーション 代表取締役社長)
-------------------------------------------------------------------------------------------------
今後の予定(研究会会員限定)
時間:18:30ー19:50
-------------------------------------------------------------------------------------------------
第2回:経営者として、何を大切に生きるのか?(10月上旬)
第3回:理念は、実践できるのか?(11月下旬~12月上旬)
第4回:自らを律するとはどうゆうことか?(2月下旬~3月上旬)
第5回:人はどうすれば育つのか?(2026年度実施予定)
第6回:「数字」と「心」はどう両立するのか?(2026年度実施予定)
第7回:自分の経営に、何を遺せるか?(2026年度実施予定)
------------------------------------------------------------------------------------------------
稲盛経営の現代的意味を考える研究会 概要
https://inamori-next.com/
-------------------------------------------------------------------------------------------------
早稲田大学イノベーション・ファイナンス国際研究所は立命館大学稲盛経営哲学研究センターと協力して、稲盛経営哲学の体系化・普遍化・一般化の研究を進めてきましたが、その成果として、稲盛経営が、経営学のすべての分野を網羅し、かつ一体化して機能する経営学の新しい体系であることが明らかになりつつあります。
稲盛経営を未来志向で深化・発展させて多くの企業で実践されるようにするためには、学術的知見を経営者の皆さんに知って活かしていただくこと、実践からフィードバックを研究者の探求に活かすことが不可欠です。このサロンは、早稲田大学ビジネス・ファイナンス研究センターのもとに設立して、そのような交流の場を提供します。
https://inamori-next.com/
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





