イベント情報を読み込み中...

社員が動かない。幹部が響かない。自分だけが焦っている気がする──
それでも「なぜ伝わらないのか」がわからず、疲弊していませんか?
このセミナーは、そんな“伝わらない経営”に向き合う時間です。
社員を責めても変わらない。
感情でぶつかっても伝わらない。
必要なのは、社長の「危機感」と「方向性」を軸に、
チームが“自分ごと”で動き出す仕組みを設計すること。
このセミナーでは、組織が動く仕組みを設計するための複数の視点からアプローチしていきます。
たとえば──
・社員が動き出す「動機づけ」はどうつくるのか?
・伝えても響かない理由とは何か?
・社員が“自ら”動くとき、何が心に火をつけているのか?
・社長としての“役割”をどう再定義すべきか?
──そんな問いを手がかりに、構造と感情の両面からマネジメントを見直し、
自走する組織のヒントを掴んでいただける時間です。
講師は、3社で中継ぎ・後継社長として改革を牽引。
10社以上の社長と伴走した平良和久。
「社長の“本音”から始める変革」を軸に、
理論ではなく実践で会社を変えるメソッドを構築。
自分らしい経営で、人生を取り戻す第一歩を。
先着5名限定、無料でご参加いただけます。
本セミナーは、経営者本人の関与が必要な構造改革に関する内容のため、
以下の方に限定して開催いたします。
<現経営者、もしくは後継予定で実質的に意思決定に関与している方>
平良 和久(たいら かずひさ)
|経営変革実践コンサルタント/アリアットコンサルティング代表

22歳で飲食業にて独立起業し、事業を拡大したのち事業売却。
その後、派遣社員として入社した会社の経営変革・組織拡大を牽引し、入社10年後に後継者社長へ。
また経営変革を切望する会社で3度、中継ぎ社長として経営変革の最前線に立つ。
設立2期目にして10社以上の経営者と伴走し、経営者と共に変革を推進。
対象はすべて5名〜150名規模の中小企業に特化。
経営現場経験からたどり着いたのは、
「中小企業は、社長の“本音”でしか変わらない。」
理屈や仕組みだけでは人も組織も動かない。
経営者自身が“自分らしくあること”を軸に、経営を再定義し、会社を変えていく。
そう確信し、自らの実体験をもとに構築したのが、
再現性ある「平良の変革メソッド」
理論では動かない会社に、現実的かつ持続可能な変革を起こし続けている。
本セミナーにご参加いただいた皆さまには、以下の特典をご用意しています:
・セミナー内容をまとめたPDF資料(振り返り・言語化にご活用いただけます)
・希望者には、2回までの無料壁打ち個別相談(45分以内✖️2回)
※特典は、セミナー終了後にLINE公式アカウントをご案内します。
そちらからご登録いただくことで、PDFと相談の詳細をお送りします。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





