イベント情報を読み込み中...

「AIの進化がめざましいけど、何から手をつければいいかわからない」
「自社でAIをどう活用できるのか具体的に知りたい」
━━そんな経営者・実務担当者の皆様へ。
本セミナーでは、12時間にわたる本格的な「実務における生成 AI活用研修」 のエッセンスを2時間に凝縮。
AIで何ができるのか、導入効果、リスク、そして明日から試せる具体的な活用例まで、 実演を交えながらわかりやすく解説します。
なぜ今、生成 AIなのか? その可能性と、ビジネスを一変させるほどのインパクトとは? 本セミナーにご参加いただくことで、 AI活用の第一歩を踏み出すための明確なビジョンと、具体的なアクションプランのヒントが得られます。
AIを「知る」 から 「使える」 へ。 そのきっかけを掴みに来ませんか?
短時間でAIの全体像を把握し、自社での活用イメージを具体化したい方に最適な内容です。
本格研修で得られる実践的なスキルの一端を、ぜひこの機会にご体験ください。

<こんな方におすすめ!!>
▶︎経営者・役員の方
●AI導入による経営戦略へのインパクトを理解したい
●AI活用した新規事業や業務改革のヒントを得たい
●全社的な DX 推進の足がかりを探している
▶︎管理職・チームリーダーの方
●部門の業務効率化や生産性向上の具体策を知りたい
●AI ツールの導入効果やリスク管理のポイントを学びたい
●部下のAIスキル育成や、AIを活用できる業務のヒントを得たい
▶︎実務担当者の方
●ChatGPTなどの生成 AIを実務でどのように使えるか知りたい
●企画書、メール、資料作成などをAIで効率化したい
●情報収集や分析、アイデア出しにAIを活用してみたい
▶︎AI活用に関心のあるすべての方
●AIの基本的な知識や最新トレンドを短時間で把握したい
●AI導入のメリットだけでなく、注意点やリスクも正しく理解したい
●何から学べば良いか、AI活用の第一歩を踏み出したいと考えている
<詳細>
▼日時
2025年9月9日(火) 18:00~20:00
▼会場
QUESTION会場参加 7階 Creative Commons 50名
オンライン参加
▼参加費
無料
▼講師
増田 尚紀(AI'm株式会社 代表取締役社長)
・新卒で投資銀行に就職。 国内外のM&Aアドバイザリー業務に従事
・その後、民間の中小企業向けコンサルティング会社へ入社。経営戦略の策定、資金調達、M&Aアドバイザリー、補助金申請支援等、幅広な業務に従事。入社1年、最年少で同社役員へ就任
・同社退職後、コンサルティング会社を設立経営し、その他事業会社の役員等を複数社務める
京都大学経済学部卒業 / 中小企業診断士

橋本 翔太 (AI'm株式会社 取締役副社長)
• 新卒で大手格付機関に就職。ストラクチャードファイナンス商品格付、中堅企業格付、ハイブリッドファイナンス等の格付方法考案業務などに従事
・その後、大手運用会社 (機関投資家) に就職。国内債券運用チームでクレジットアナリストとして、 製造業、運輸業、建設業、総合商社、医薬品など複数セクターを担当
京都大学経済学部卒業 / 証券アナリスト / JDLAG 検定 2018#1

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
AI'm 株式会社
AI’mは、“人とAIが協創する社会”を目指し、中小企業の成長と変革を支えるパートナーです。 生成AIをはじめとする先進的なテクノロジーを、 難しいものとしてではなく、現場で使える 実践的な武器として活用できるよう支援しています。 経営や業務の課題を一緒に見つけ、 AIと人の力を組み合わせて、持続可能な変革と成果へとつなげる── 私たちは、そんな未来をお客様と共につくっていきます。
AI'm株式会社HP
▼運営
共催:AI'm 株式会社 / コミュニティ・バンク京信 QUESTION
▼参加にあたってのご注意
・イベント申込みは先着順です。お早めにお申込みください。
・イベントレポート、広報(HP・SNS)などを目的として、イベントの様子を写真や動画で撮影する場合があります。
・オンライン配信ツール(Zoom)の使用方法・操作方法については、本イベントではサポートできません。
・パソコンの場合はカメラ・マイク機能がついたもの、事前にアプリ等のインストールが必要です。インストールなどを起因とするトラブルは保証いたしかねます。
・アプリ等は最新の状態にアップデートしてからご利用ください。
・オンライン参加でお申込いただいた方には、イベント当日までに別途ZoomミーティングのURLを送付いたします。お申込者以外への共有は固くお断りいたします。
・回線・機器の状況によっては通信が不安定になったり、それを原因として映像等の不具合が発生する可能性があります。
・イベントの様子はイベントレポートとして掲載する場合があります。
・イベントの録画・録音はご遠慮ください。
・プライバシーの観点から、無断に画面をスクリーンショットや撮影等することはご遠慮ください。
お問い合わせ | コミュニティ・バンク京信 QUESTION 担当:早川
TEL:075-585-4190 ( 9:00-17:00)
MAIL: QUESTION@kyoto-shinkin.jp
〒604-8006
京都市中京区河原町通御池下る下丸屋町390-2
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





