イベント情報を読み込み中...

顧客獲得手段としてのコミュニティマーケティング、特に交流会の活用について説明されています。顧客獲得の手段は会社規模によって大きく異なり、大企業は広告やウェブマーケティング、ブランディングなど様々な選択肢がある一方、小規模企業はテレアポやDM、SNSでのメッセージなど限られた手段に頼らざるを得ません。
その中でも交流会は特にコストパフォーマンスに優れています。例えば、参加費1万円の経営者交流会に50人が参加した場合、1リード(名刺交換)あたりのコストは約200円となり、他のマーケティング手法では実現困難な効率性を誇ります。
しかし、多くの参加者が交流会で名刺交換をしても、実際にビジネスにつながる確率は約5.5%と低く、大半は「忘れられる」という課題があります。ビジネスチャンスはタイミングが重要で、顧客ニーズが発生した時に思い出してもらえなければ機会を逃してしまいます。また、初対面の相手に対する信頼関係の構築も難しく、魅力的なプレゼンをしても「詐欺ではないか」という警戒心を解くことは容易ではありません。
交流会で多くの人が成果を出せない理由としては、以下のような課題が挙げられます:
社長自身が初対面の人との交流に心理的ハードルを感じる
多忙な中で継続的に参加することが難しい
社員に代行させても決裁権がないため商談が進みにくい
露骨な営業目的は嫌われる傾向がある
また、交流会の参加者は基本的に小規模事業者が多く、大企業の担当者との接点を求める場合は効果が限られます。大企業との取引には独自の障壁(決裁プロセスの長さ、大企業同士の取引慣習、担当者のリスク回避傾向など)が存在するため、単に紹介を受けるだけでは成約に至りにくいのが現実です。
このような状況で利用されるのが「顧問紹介サービス」ですが、これにも課題があります。紹介者と依頼者の関係性が浅い場合、紹介された相手も「顔を立てる」程度の対応になりがちで、成約率が低くなります。また、紹介料が15〜20万円と高額であっても、期待通りの成果に結びつかないケースも多いのです。
真に効果的なのは、「人脈型顧問」と「メンター型顧問」の両方の機能を兼ね備えた存在です。単なる人脈の「切り売り」ではなく、クライアントのビジネスを共に育てながら適切な人脈を提供し、成約まで導く「伴走型」の関係が理想的です。
真の人脈を持つ人は、既存の人脈を消費するだけでなく、自らもコミュニティ活動を通じて常に新たな人脈を広げています。クローズドな業界コミュニティや飲み会を持ち、ネットワークを拡大し続けているのです。このような人物と一緒に活動することで、一般的な交流会でも存在感と信頼性が大きく向上します。
講演者は、上記の課題を解決するための統合サービスを提案しています。このサービスは、月額5万円の「コミュニティスポンサー」をベースに、年間約4,000人が訪れる活発なコミュニティと、経験豊富な伴走型顧問を組み合わせたものです。
このサービスでは、クライアントと共にイベントや交流会、勉強会などを企画・運営し、クライアントが「幹事」として活躍できる場を提供します。これにより、名刺交換後に忘れられがちな「8割の関係」を引き上げ、ビジネスチャンスに繋げていきます。
最大の強みは、コミュニティと顧問機能の統合にあります。一般的な外部顧問サービスではコミュニティが付属していないか、顧問個人のネットワークに限定されがちですが、このサービスでは組織的なコミュニティ運営によって継続的に新しい人脈を創出し、クライアントのビジネス成長を持続的にサポートします。
スピーカー
井上 裕介 Facebook
KOBUSHI MARKETING 代表
岡山県出身。千葉大学教育学部在学中、学生時代に音楽レーベル兼アーティストマネジメント会社を起業。COOとして年間売上1.2億円規模に成長させる。その後、青山学院大学専門職大学院MBA取得。2015年-2018年まで、デジタルマーケティング、メディア、システム開発企業に勤務後、フリーランスとしてデジタルマーケティング新規事業を中心としたコンサルティング&デリバリー、フリーランスやベンダーのアカウントマネジメント、オリジナルブランドKOBUSHI BEERを中心とした、イベント、コミュニティ事業を展開。
【資格】PMI(R)認定 PMP プロジェクトマネジメントプロフェッショナル/中学校高校教員免許/TOEIC800点/酒類販売管理者
【その他】元プロキックボクサー。ムエタイオープン初代フェザー級チャンピオン
参加対象
・マーケティング担当者
・マーケター志望者
・エンジニア
・事業責任者
・経営者
・新規事業担当者
・転職志望者
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。

![[特別講演]食べチョク流・広報PR 〜9年間の試行錯誤を実例ベースでお話しします〜](https://cdn.peatix.com/event/4687322/cover-u5s3AoM4Pd0f8Fcr6WlGMOlLc0wtHhpN.png)



