イベント情報を読み込み中...

生産性向上やマニュアルに関するお役立ちセミナーを多数開催しております。
日程が合わない、という方は是非フォローをして今後のセミナーをチェックしてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【2週間限定配信】
人口減少時代を生き抜くために、経営者やリーダーにとって生産性向上と価値創造の両立は喫緊の課題となっています。
「労働人口4割減少は確実」
「従来の業務プロセスでは成り立たない」
「ムダを抱えたままではビジネスは持続できない」
こうした社会環境の変化に直面する今だからこそ、業界の常識を打ち破り、持続的成長を実現している先駆者の知見が求められています。
このオンラインカンファレンスは創業395年の伝統を守りながらも革新的な経営改革を成功させた箱根一の湯の小川尊也社長をお招きし、スタディスト取締役副社長の庄司啓太郎と、業務改善と高付加価値化の実践についてをお話する二部構成です。
現場のムリ・ムダ・ムラを取り除き、成果を上げるためのセオリーと実践的な内容がわかるセミナーです。生産性を向上させたい方はぜひご参加ください。
【プログラム】
第一部:「オペレーション改革を成功に導くデジタル活用法」
講師:株式会社スタディスト 取締役副社長 庄司啓太郎
数百社のオペレーション改革を支援してきた経験から、業界の常識を覆す改革の方法論について解説します。
・「リーンオペレーション」の考え方と実現のためのフレームワーク
・デジタルツールを活用した持続可能な改善サイクルの作り方など
第二部:「箱根の老舗旅館に学ぶ生産性向上の秘訣」
講師:株式会社一の湯 代表取締役社長 小川尊也
箱根を中心に9施設の旅館をチェーン展開し、生産性向上と高付加価値化を両立させた実践事例をご紹介します。
・「3S主義(標準化・単純化・徹底化)」を軸にした業務改革の具体策
・人時生産性5000円を実現した独自の仕組みとその成果など

株式会社一の湯
代表取締役社長 小川 尊也
大学卒業後、大手外食チェーン勤務を経て30歳の時に家業である一の湯へ入社。33歳で社長就任。チェーンストア理論を軸に様々な業務改革を実践している。200店舗まで事業拡大することがビジョン。全旅連青年部 労務人材委員長、箱根DMO人材PJ長などを歴任。

株式会社スタディスト
取締役副社長 庄司 啓太郎
東京工業大学卒。
国内シンクタンクにて、都市計画等の調査業務に従事。
その後、製造業向けの業務改善コンサルティング会社にて、設計支援システム導入や、製品開発プロセス改革や、業務分析のプロジェクトリーダーを歴任。
同社マネージャー職を経て、2010年3月に株式会社スタディストの創業に参画。
営業部門、カスタマーサクセス部門を経て、現職では管理部門の統括を兼務。顧客企業の「リーンオペレーション」実現に向け、コンサルティング・研修・アウトソーシング等のソリューションを展開。
著書に『結果が出る仕事の「仕組み化」』(日経BP)
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





