イベント情報を読み込み中...

第3回 CxO Council研究会
テーマ:難民の起業家育成支援 ― 日本での起業を後押しする実践とパートナーシップ
難民包摂市場の創造を目指す「Welcome Japan CxO Council」では、企業・団体の経営層/実践担当者が最新の取り組みを学び合う「CxO Council研究会」を定期開催しています。
第1回(2024年11月:難民包摂ビジネス)、第2回(2025年2月:難民・避難民の就労受け入れ)に続き、第3回のテーマは「難民の起業家育成支援」。日本での起業を支えるビジネスでの協働のポイントを具体的に掘り下げます。
難民・避難民の経済的自立を一歩進める“起業”という選択肢にフォーカス。
事業・人事・社会価値創出の観点から、ビジネス共創のリアルを共有します。
開催概要
日時:2025年11月14日(金)17:30–19:00(開場 17:10)
※終了後、19:00頃より懇親会(任意参加・実費5,000円程度)を予定
会場:東京23区内(お申込みの方に詳細をご案内します)
主催:Welcome Japan CxO Council
定員:【50名】(先着順)
参加費:【無料/寄付付きチケットあり】
対象:経営層、事業責任者、CHRO/人事、D&I/サステナビリティ担当、自治体・支援機関、財団、NPO/スタートアップ ほか
こんな方におすすめ
難民・避難民の起業支援・インキュベーションに関心がある
自社の新規事業/CVC/オープンイノベーションと社会インパクトを両立させたい
採用・人材育成・越境学習の一環としてアントレプレナーシップ支援を検討している
海外経験や多言語スキルを持つ人材の事業参画・コミュニティ連携を進めたい
サプライチェーン/販売チャネルと接続する実装例を知りたい
企業×自治体×支援団体の協働設計(契約・ガバナンス・広報)のポイントを学びたい
参加方法
本ページの「チケットを申し込む」からお申込みください。
お申込み完了後、会場案内をPeatixメッセージにてお送りします。
当日は受付にてお名前をお伝えください(名刺をご持参ください)。
注意事項
取材をご希望の方は、事前に主催者までご連絡ください。
懇親会は任意参加・実費精算です。
キャンセルの際はPeatix上で手続きをお願いします。
参加者が安心して学べる場を守るため、攻撃的・差別的な発言や進行の妨げとなる行為はご遠慮ください。
運営判断により参加をお断り・ご退場いただく場合があります。
個人情報の取り扱い
お申込み情報は、本研究会の運営・ご連絡、今後の関連イベントのご案内に利用します。それ以外の目的では使用しません。
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





