イベント情報を読み込み中...

中小企業の経営課題に対して、生成AIをどのように活用できるかを実践的に学ぶ勉強会です。前半は経営者の視点から、業務の中でAIが力を発揮する場面を検討し、ChatGPTを使いながら「使いどころ」を探ります。後半は支援者の立場から、生成AIを活用しホームページ制作やSNS運用、業務効率化など、支援現場での活用ノウハウを共有し、実際にAIツールを操作しながら実践的な活用スキルを習得します。
◇日時:2025年12月13日(土)12時45分〜16時45分まで
12:35から、Zoomへの入室が可能です。
◇会場:ユニコムプラザさがみはら セミナールーム2 +
Zoom(オンライン参加 Zoomミーティングを使用)ハイブリッド開催
(ユニコムプラザさがみはら:https://unicom-plaza.jp/access/index.html)
◇会費:ITC多摩会員 2,000円 一般 2,900円
◇ポイント:ITC届出組織が主催し組織長が内容を承認した研修・セミナーの受講ポイント(4時間相当分)
【プログラム】
総合司会:黒坂 武祐(ITコーディネータ多摩協議会 事務局長)
■12:35~12:45
Zoom視聴環境設定と確認
■12:45~13:15
新入会員のご紹介
(事務局長 黒坂 武祐)
■13:15~14:45
~ 中小企業経営者に向けて ~
中小企業経営者の視点から考える生成AIの「使いどころ」
ITコーディネータ
櫻井 良堅 様
【概要】
中小企業経営者の視点から、業務で生成AIを活用できる場面を考えます。みなさんと一緒に、実際にChatGPTなどの生成AIを使いながら、経営視点で生成AIの「使いどころ」を検討します。
■14:45~15:00 休憩
■15:00~16:30
~ 中小企業支援者に向けて ~
中小企業支援の現場で使える!ChatGPT×生成AI 事例紹介&実践ワークショップ
IT鎂株式会社 代表取締役/
ITコンサルタント・ITコーディネータ
大家 美智子 様
【概要】
ChatGPTやSora2などの生成AIを活用した、ホームページ制作・SNS運用・業務効率化(kintoneカスタマイズやGAS開発)の事例を紹介。後半は、ワークショップ形式でAIツールを操作しながら現場で使えるスキルを習得いただきます。
■16:30~16:45
ITC多摩協議会からのご連絡
■17:00~19:00
忘年会を近隣のお店で開催します。
勉強会申込時に、出欠の入力、及び支払いをお願いします。
会費;5,000円(飲み放題付)
<講演者プロフィール>
◆櫻井 良堅(さくらいよしたか)
ITコーディネータ
佐賀大学 理工学部 物理学科 卒。大手電機メーカー関連会社で、通信プロトコル・アプリケーションの実装、半導体製造工程向け試験システムの開発、音声合成・翻訳・認識エンジンの開発などに従事。現在は、社内のソフトウェア生産技術の責任者を務めており、ソフトウェア開発環境の刷新、生成AI活用による業務効率向上などに取り組む。IPA保有資格:PM、SA、NW、ES、SCなど多数。情報処理安全確保支援士(登録番号第006352号)

◆大家 美智子(おおいえみちこ)
IT鎂株式会社 代表取締役/
ITコンサルタント・ITコーディネータ
IT業界歴21年。九州工業大学情報工学部卒。大手企業にて数億規模の大型開発・PMO案件を多数経験し、中国・上海拠点とのグローバルプロジェクトマネジメントにも従事。
現在は「IT×AIを徹底活用!」を掲げ、Web制作、CRM(kintone)、マクロ・GAS(Google Apps Script)、RPA(Power Automate Desktop・UiPath)などを駆使し、現場に寄り添った業務効率化とデジタル人材育成を支援。ペライチ公式講師として125回以上登壇、支援実績は100社超。

ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





