イベント情報を読み込み中...

<テーマ>
【訪問看護経営者・管理者向け】
訪問看護2店舗目開設!つまずかないための判断と準備 ~多数の訪問看護を支援した現場視点から解説~
<講師紹介>
梅垣 達哉 氏
株式会社ビジケア 経営支援事業部 経営サポート担当
看護師/保健師/在宅看護指導士
[主な経歴]
訪問看護事業所を複数店舗運営する法人にて、管理者業務に従事。管理業務の傍ら、[24時間体制構築の整備]や[新店舗展開]といった『事業企画業務』と、[教育体制の整備]や[社内のマニュアル作成]による標準化やキャリアラダー作成などの『組織開発業務』にも取り組む。
これら経験を活かし、株式会社ビジケアにて訪問看護 経営サポート担当として、全国各地の事業所への経営サポートを行う。支援実績は30法人以上。
<セミナー紹介>
▶第1部:なぜ2店舗目は失敗しやすいのか?
「新店舗が赤字続きで1店舗目の利益を圧迫」「任せた管理者とうまくいかない」「スタッフが定着せず常に人手不足」なぜ、同じように開設してもうまくいく事業所とうまくいかない事業所があるのか?詳しく解説します。
▶第2部:成功率を高める出店タイミングと準備の進め方
「開設タイミングの見極め」「営業・収支の計画」「適切な人材の採用」など、成功する事業所には共通点があります。「自社でもうまくいくのか?」「具体的にどんな準備が必要か、実例を知りたい」そんな疑問に応える内容です。
▶第3部:拠点を増やしても崩れない事業所へ
2店舗目開設後に求められる経営者の役割と、1号店の強みを言語化し、再現可能な形で横展開する方法を解説します。複数拠点でも収益とサービスを安定させるために必要な経営者とスタッフの役割分担と運営の考え方をお伝えします。
【日 時】
2025年6月28日(土) 14:00~16:00
【参加費】
無料
【会場】
TIME SHARING 大宮逸見ビル2F
(〒330-2846 埼玉県さいたま市大宮区大門町3-88 逸見ビル2階)
<セミナーについて>
本講演では、ビジケアの経営サポート事業にて複数手がけた実績のある「2店舗目の開設支援」を元に、実際の支援事例や具体的な進め方をわかりやすくご紹介します。
こんなお悩み、ありませんか?
✅訪問看護開設から営業利益が出るようになってきたけど、次の成長戦略に迷っている
✅2店舗目の開設を考えているが、失敗しない方法や状況の作り方を知りたい
✅1店舗目の運営を続けながら、営業・採用・管理体制をどう整えていけばいいか不安
本セミナーでは、こうした経営者の皆さまの声にお応えし、実際に支援先で伴走し成功に至ったノウハウを具体的にご紹介します。
さらに、セミナー終了後には【講師との個別相談】の時間もご用意しています。再講演は予定しておりませんので、ぜひこの機会にご参加ください!
さらに!
セミナー参加者限定特典があります!
✅セミナー資料のプレゼント
✅講師との個別経営相談会
をご用意しております。
今回も非常に内容の濃いセミナーです。
講師は毎回”今回限り”の登壇ですので、
ぜひとも お見逃しのないようにお願いします!
ログインすると外部サイトで登録できます
CXO交流会カレンダーは、役員以上(CEO、CFO、COO、CTO、CMO、CHROなど)限定のサービスです。





